河原神社 (清須市)
表示
河原神社 | |
---|---|
拝殿 | |
所在地 | 愛知県清須市阿原宮東 |
位置 | 北緯35度12分45.63秒 東経136度51分27.35秒 / 北緯35.2126750度 東経136.8575972度座標: 北緯35度12分45.63秒 東経136度51分27.35秒 / 北緯35.2126750度 東経136.8575972度 |
主祭神 | 大己貴命 |
社格等 | 旧郷社・八級社 |
創建 | 不明 |
本殿の様式 | 神明造 |
別名 | 星の宮 |
例祭 | 10月第2土曜日 |
地図 |
由緒
[編集]概要
[編集]創建年代は不明[1]。主祭神は大己貴命だが『本国帳』には従三位河原天神と記され[1]、宝暦元年(1751年)に刊行された『張洲府志』には「河原神社は阿原村にあって今は星宮という」とあり[1]、『清洲誌』や『尾張名所図会』にも同様の記述があるという[1]。かつては「星野宮」と称し、拝殿の左右に湧き出していた「神眼池」の水は眼病にご利益があるとして参拝者が多くあったと伝わる[1]。
「星大明神」の記述がある寛永17年(1640年)のものから明治以降のものを含めて、現在までに22枚の棟札が保存されており[2]、神社の歴史を示す資料となっている。
近代
[編集]1907年(明治40年)郷社に列せられた[1]。戦後は十級社とされたが、1953年(昭和28年)八級社となった[1]。現在では周辺は宅地化され、神眼池も水槽が残るのみとなっている。1994年(平成6年)には近在の八幡社とともに奉賛会が結成され、2000年(平成12年)に修復工事が行なわれた。
建物
[編集]- 拝殿
- 正確な年代は不詳だが、江戸末期から明治にかけて建築されたと考えられている。妻飾りは南面に「鶴と亀」、北面に「月に兎」の浮き彫り、四隅の頭貫には獏と獅子の彫刻が施されている。1948年(昭和23年)に大改修が行なわれた記録あり[3]。
ギャラリー
[編集]-
正面から見た拝殿
-
拝殿南面の妻飾り
-
正面から見た祭文殿
-
神眼池の水槽
アクセス
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『愛知県神社名鑑』、愛知県神社庁、1992年
- 清須市新川町史編さん委員会『新川町史 資料編1 自然・文化・民俗』、清須市、2006年