コンテンツにスキップ

沈瑞麟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沈瑞麟
『大満洲国要人画報』(1934年)
プロフィール
出生: 1874年同治13年)
死去: 1945年民国34年)
中華民国の旗 中華民国 黒竜江省北安県?)
出身地: 清の旗 浙江省湖州府(現在の呉興区
職業: 政治家・外交官
各種表記
繁体字 沈瑞麟
簡体字 沈瑞麟
拼音 Shěn Ruìlín
ラテン字 Shen Jui-lin
注音二式 Shěn Ruìlín
和名表記: しん ずいりん
発音転記: シェン ルイリン
テンプレートを表示

沈 瑞麟(しん ずいりん)は清末民初満州国の政治家・外交官。硯裔

事績

[編集]
Who's Who in China 3rd ed. (1925)

清朝挙人で、1902年光緒28年)、ベルギー公使館の随員となる。1908年光緒34年)、ドイツ公使館の代理二等参賛となり、万国保護文芸美術版権公会会員も兼任した。1909年宣統1年)、清朝の外務部参議に異動する。その翌年、駐オーストリア公使に任じられた。[1][2]

1912年民国元年)、中華民国成立後も引き続き駐オーストリア公使をつとめる。1917年(民国6年)8月、北京政府の対オーストリア宣戦と共に帰国した。1918年(民国7年)8月から1920年(民国9年)9月まで和約研究会副会長をつとめる。1921年(民国10年)、ワシントン会議中国代表団の顧問をつとめた。[1][2]

1922年(民国11年)1月、北京政府外交部次長に任じられた。1925年(民国14年)2月、臨時執政段祺瑞の下で外交総長に昇格し、関税特別会議委員長も兼任した。同年12月、許世英内閣の成立とともに、外交総長を辞任する。1927年(民国16年)6月、潘復内閣で内務総長に任命された(北京政府最後の内務総長である)。翌年には、督弁京都市政事宜も兼ねている。北京政府崩壊後の1929年(民国17年)、中東鉄路理事兼東北辺防司令長官公署参議となる。[1][2]

1932年大同1年)に満州国が成立すると、北満鉄路首席理事に就任する。1933年(大同2年)、満州国執政府の中令に任じられた。愛新覚羅溥儀が皇帝に即位した1934年康徳1年)3月、執政府中令から改組されて宮内府大臣となった。1935年(康徳2年)5月21日、参議府参議に移る[3]1940年(康徳7年)5月、参議府参議から罷免され、祭祀府副総裁に転じた。[1][2]

1945年8月に満州国が崩壊すると、沈瑞麟はソ連軍に逮捕された。その後、シベリアへ護送されかけたが、体調不良のために北安省北安県?)に留め置かれ、同年中に同地で死去した。享年72。[1]

[編集]
  1. ^ a b c d e 王ほか主編(1996)、870頁。
  2. ^ a b c d 徐主編(2007)、753頁。
  3. ^ 「鄭総理辞表を捧呈 張景恵氏に大命降下」『東京朝日新聞』昭和15年(1935年)5月22日夕刊。

参考文献

[編集]
  • 王鴻賓ほか主編『東北人物大辞典 第2巻』遼寧古籍出版社、1996年。ISBN 7805074135 
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
 中華民国の旗 中華民国北京政府
先代
唐紹儀
外交総長
1925年2月 - 12月
次代
王正廷
先代
胡惟徳
内務総長
1927年6月 - 1928年6月
次代
(廃止)
  満州国
先代
宝煕
執政府中令
1933年 - 1934年3月
次代
(宮内府に改組)
先代
(執政府から改組)
宮内府大臣
1934年3月 - 1935年1月
次代
煕洽