コンテンツにスキップ

江戸肥前掾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

江戸 肥前掾(えど ひぜんじょう、生没年不詳)は、江戸時代前期の浄瑠璃太夫である。幼名は伊之助後に七郎兵衛。肥前節を創始した事で知られている。

経歴・人物

[編集]

杉山丹後掾の長男として生まれる。父から浄瑠璃を学び、1661年寛文元年)に「天下一江戸肥前掾」を受領される。同時に藤原清政の通称をもらう。

父の作風から発展した作品をからくり人形を取り入れ、軟派的な語り口で演じた浄瑠璃を生み出した。この作風は後に「肥前節」と呼ばれ、一躍有名となった。後に江戸でこの作風を取り入れた作品を上映した劇場を開園し、庶民たちを楽しませた。しかし、1682年天和2年)に薩摩座のものとなり、閉館した。弟に江戸左近太夫がいた。

主な弟子

[編集]

出典

[編集]