江戸千太郎
表示
江戸 千太郎(えど せんたろう、1884年5月17日[1] – 1938年4月7日[2])は、日本の外交官。
略歴
[編集]1904年(明治37年)3月、旧制小浜中学校卒業、明治40年度に早稲田大学高等師範部歴史地理科[3]を卒業し、さらにその翌年に東京帝国大学選科(国史)を卒業し、旧制志布志中学校、旧制水戸中学校に教諭として勤務する[4]。
1918年(大正7年)、外交官補試験に合格、外務省入省。1919年(大正8年)領事館補。1925年(大正14年)より領事として青島、漢口(中国)、リバプール(イギリス)、バンクーバー(カナダ)等に勤務。1931年(昭和6年)より外務省文化事業部第二課長、第一課長兼文部書記官歴任。
1935年(昭和10年)、ハンブルク(ドイツ)総領事。1938年(昭和13年)4月、天津(中国)総領事に赴任することとなっていたが、ドイツ・ベルリンからブレーメンに向かう途中、交通事故により死去[5]。
浜中の同級生に三宅正三(大阪市助役)、遠藤常寿(神戸地検検事正)、杉生糺(名古屋高裁長官)、名和克郎らがいる。
著書
[編集]- 受験者の覚え易き日本地理
- 受験者の覚え易き日本歴史
- 受験者の覚え易き西洋歴史
脚注
[編集]参考文献
[編集]![]() |