コンテンツにスキップ

永島四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

永島 四郎(ながしま しろう、1894年 - 1963年)は、日本のフラワーデザイナー華道家。日本のフラワーデザイン(花卉装飾)における先駆者。

概略

[編集]

長野県埴科郡松代町(現長野市)出身。1921年、千葉県立園芸専門学校(現千葉大学園芸学部)卒業、東洋園芸株式会社に入社[1]。1922年、欧米の花卉装飾の研究のため渡米、翌年帰国[2]。帰国後の永島の作風は、西洋で得たものに日本人の持つ「わびさび」の心を併せ持った独特のものとなり、日本文化の西洋化の一端を担うこととなった。1935年東京銀座に「婦人公論花の店」を開店(戦争により1944年に閉店)[2]。1951年、第一園芸株式会社取締役に就任[3]

「花卉装飾には冨の裏づけが必要である」という名言を残した。弟子に山本晃などがいる。

著書

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本における洋風花卉装飾(フラワーデザイン)の歩み(2)”. 花楽のフラワーデザイン雑感. 2015年3月5日閲覧。
  2. ^ a b 村正勇次郎 『花屋が誰も書けなかった「花屋で成功するための本」』 文芸社、2002年。
  3. ^ 沿革”. 第一園芸株式会社. 2015年3月5日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 久保数政 『美しい花をいけたい人への全6章フラワーデザイン覚書』 六耀社、2014年