コンテンツにスキップ

水陸両用ヘリコプター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

水陸両用ヘリコプターamphibious helicopter)は、地表と水面の双方での離着陸/水を意図したヘリコプターである。水難救助海洋サルベージ海洋調査といった様々な特化された目的に加えて非水陸両用ヘリコプターでも実施できるその他の用途にも使用される。

飛行艇のような水密性か耐水性の艇体を備えるか、水上機と同様の手法で汎用フロートを装着できるように設計されている[1]

開発

[編集]

ヘリコプターは1940年代に実用化されて以来主に水難救助の役割に用いられてきた[2]固定翼機よりも悪天候下での飛行が可能であり[要出典]、垂直離着陸可能で、負傷者を直接病院やその他救急対応施設へ運ぶことができた。

実用的な水陸両用ヘリコプターは1941年に登場し[3]、直ぐに着水能力が有用であることが証明された。非水陸両用ヘリコプターは水難事故現場上空で滞空してホイストを使用する必要があったが、水陸両用ヘリコプターはより直接的で効果的な救助活動を行うために水面に着水することが可能であった[4]

フロート付き

[編集]

1941年イーゴリ・シコールスキイヴォート=シコルスキー VS-300に汎用フロート(ポンツーンとも呼ばれる)を装着して最初の実用的な水陸両用ヘリコプターを作り上げた[3][5]1940年代1950年代にはベル 4748シコルスキー R-4R-6といった数機種[6]に水面と地表の双方に離着陸/水できるように汎用フロートが取り付けられた[7]

ポンツーンには空気が充填されるか燃料や補給品の収納に利用された。1949年にシコルスキー社は、車輪とポンツーンの両方を備えたH-5Hを製造した[8]

フロートを地面に接触させると破損する危険があるため、通常は下部が補強されている。Mosquito Aviation XEは地面に接触しないようにフロート下部にスキッドを備えている。

艇体構造

[編集]

シコルスキー S-62飛行艇艇体構造で造られた最初の水陸両用ヘリコプターであり、1958年に初飛行を行った[9]。それ以前のS-55の部品を多数利用したS-62はこのアイデアを実証し、シコルスキー社はアメリカ海軍向けに対潜戦を目的としたS-61 シーキングの試作機を1959年に進空させた[10]。S-62とS-61の両機は1961年に納入準備が整い、シコルスキー社は後部ドアとランプを備える長胴の輸送機型で水密構造を持たないモデルを含む1,100機のS-61を製造した。またアグスタ三菱重工業ウエストランドといった企業にS-61派生型のライセンス生産権を与えた[11]

水陸両用ヘリコプターは、1960年代に頑丈な艇体構造の機体が軍用と民間の双方に向けて一定数が生産されるとその地位を確立した。これにより救助隊員達に任務中の大幅な安全性と成功率の向上をもたらした[4]。非水陸両用ヘリコプターを水面上の作業に使用する場合は、高い確率でホイスト、救助バスケット水難救助隊員に頼っていた[4]。しかしながら開発費の高騰により1970年代の初めには水陸両用ヘリコプターは非水陸両用型に徐々に置き換えられていき[4]アメリカ沿岸警備隊で使用されていた最後の水陸両用ヘリコプターであるシコルスキー HH-3F ペリカンは、1994年に退役した[12]

活発な風が吹いている着水面の波の状態でローターを停止して水面上を浮航する場合、胴体両側に安定を図るフロートを取り付けた艇体型ヘリコプターは、汎用ポンツーンを取り付けた非水陸両用ヘリコプターよりも直立姿勢を保ちづらい傾向がある[13]。 離水するにも困難さがあり、特に大きな荷重がかかっている場合や波が高い場合はそれが顕著である。

ミル Mi-14は同じような艇体型の設計であり、アメリカシコルスキー S-61Rのライバルである。

カナダ軍は自国のCH-124 シーキングを着水させる「ウォーターバード」と呼ばれる技法を開発した。

限定的な着水能力

[編集]
浮航時間延長のために標準のスポンソン外側に緊急用の膨張式フロートを追加装備したシコルスキー シーキング

ヘリコプターは水面との接触にある程度の耐候性を持たせて設計することができる。双ローター機であるパイアセッキ H-25の艇体と機首下面のガラスを耐久性のあるアルミニウム製に変更して開発された1958年のバートル HUP-2[14]は、機体の中ほどの左右に安定性を保つアウトリガー式フロートを備え、風向きがどうであろうと水面上を前後に滑走することが可能であった[15]

バートル CH-46 シーナイトとそのカナダ版のCH-113 ラブラドールは、凪いだ水面であれば[16]着水して2時間までなら浮航することができる[17]。後部スポンソンは3脚の降着装置の内の2脚を保持すると共に自動防漏式燃料タンクを内蔵している。この機種は1962年からアメリカ海兵隊[17]、1963年からはカナダ軍に就役し始め、貨物と兵員の輸送に使用されている。

CH-47 チヌークは、秘密作戦特殊軍事作戦を実行するにあたり短時間なら着水できるように充分な水密性を保つように作られており、胴体両側面のほぼ全長に渡り延びているスポンソン内部の水密区画により浮力が増されている。着水可能時間延長のためにボーイング社は耐水性能向上キットを提供している[18]。1966年に導入されたシコルスキー CH-53 シースタリオンも限定的な着水能力を有している。

航空法では緊急着水時にスキッドや機体下部に取り付けたフロートを膨らませることで、機外への脱出や筏の準備する時間を稼ぐ緊急用フロートの装着義務が生じる[19]。あくまで沈没を遅らせるか救助を待つための装備であり長時間の利用には向かず、フロートは使い捨てとなる。軽量な陸上ヘリコプターの一部(エンストロム 480RotorWay Execなど)にもオプションとして用意されており、気象条件によっては沈没せずに機内で救助を待つことが可能である。

役割

[編集]

水陸両用ヘリコプターは、アメリカ合衆国大統領の移動用や遊覧飛行用など様々な役割に使用されている[20][要文献特定詳細情報]

水陸両用ヘリコプターの例

[編集]
艇体型

出典

[編集]
脚注
  1. ^ McGowan, 2005, pp. 68, 84, 160.
  2. ^ Evans, 2003, p. 264.
  3. ^ a b Sikorsky.com Timeline. Retrieved on September 22, 2009.
  4. ^ a b c d Ostrom, 2004, p. 186.
  5. ^ McGowan, 2005, p. 27.
  6. ^ US Army TACOM-R1. Historic Army Helicopters: World War II thru early Vietnam era helicopters (Page 1 of 3). Retrieved on September 22, 2009.
  7. ^ Bell, Ryan Corbett. The Ambulance: A History, p. 168. McFarland, 2008. ISBN 0-7864-3811-8
  8. ^ Fitzsimons, Bernard, general editor. Illustrated Encyclopedia of 20th Century Weapons and Warfare (London: Phoebus, 1978), Volume 20, p.2173, "R-5, Sikorsky".
  9. ^ Patillo, 2001, p. 209.
  10. ^ McGowan, 2005, p. 118.
  11. ^ McGowan, 2005, p. 119.
  12. ^ Lurch, Bruno. United States Coast Guard. Coughlan Publishing, 2003, p. 17. ISBN 1-4034-4556-7
  13. ^ The Aeronautical Journal, Volume 73, 1969, p. 708. Royal Aeronautical Society.
  14. ^ McGowan, 2005, p. 62.
  15. ^ Popular Mechanics, April 1958, p. 101. "Amphibious Helicopter Rides Outrigger Floats." Retrieved on September 22, 2009.
  16. ^ Air Vectors. The Boeing Sea Knight & Chinook. "Sea Knight In Military Service." Retrieved on September 28, 2009.
  17. ^ a b National Geographic. On Board Marine One: Facts. Retrieved on September 28, 2009.
  18. ^ Boeing. Image Gallery.
    CH-47SD.
    CH-47D/F. Retrieved on September 22, 2009.
  19. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年4月12日). “<独自>緊急用フロート装備せず 陸自ヘリ事故”. 産経ニュース. 2023年4月20日閲覧。
  20. ^ Brent, P.T. (February 2009). “'Marine One'—Welcome aboard”. Leatherneck Magazine. 11 October 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。September 22, 2009閲覧。
参考文献
  • Evans, Clayton. Rescue at sea: an international history of lifesaving, coastal rescue craft and organisations. Naval Institute Press, 2003. ISBN 1-59114-713-1
  • McGowan, Stanley S. Helicopters: an illustrated history of their impact. ABC-CLIO, 2005. ISBN 1-85109-468-7
  • Ostrom, Thomas P. The United States Coast Guard, 1790 to the present: a history. Elderberry Press, Inc., 2004. ISBN 1-932762-15-9
  • Patillo, Donald M. Pushing the Envelope: The American Aircraft Industry. University of Michigan Press, 2001. ISBN 0-472-08671-5

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]