コンテンツにスキップ

水戸市立上中妻小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水戸市立上中妻小学校
地図北緯36度23分00.44秒 東経140度23分31.58秒 / 北緯36.3834556度 東経140.3921056度 / 36.3834556; 140.3921056座標: 北緯36度23分00.44秒 東経140度23分31.58秒 / 北緯36.3834556度 東経140.3921056度 / 36.3834556; 140.3921056
過去の名称 大足小学校分校
大塚小学校
初等大塚小学校
河和田小学校分教場
上中妻小学校
上中妻尋常高等小学校
上中妻国民学校
東茨城郡上中妻村立上中妻小学校
東茨城郡赤塚村立上中妻小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 水戸市
設立年月日 1873年8月
共学・別学 男女共学
学校コード B108220100180 ウィキデータを編集
所在地 311-4141
茨城県水戸市大塚町1086-2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

水戸市立上中妻小学校(みとしりつ かみなかづましょうがっこう)は、茨城県水戸市大塚町にある公立小学校

沿革

[編集]
  • 1873年明治6年)8月 - 大塚村の山田玄弘氏居宅に小学校を開き、大足小学校分校となる。
  • 1874年(明治7年) - 大塚小学校と改称。
  • 1878年(明治11年)11月1日 - 山田玄弘氏宅地内に校舎新築する。
  • 1883年(明治16年) - 初等大塚小学校と改称。
  • 1886年(明治19年)12月 - 河和田尋常小学校に統合される。
  • 1887年(明治20年)2月 - 河和田小学校分教場を旧校舎に開き大塚の児童を収容。
  • 1889年(明治22年)9月7日 - 上中妻小学校と改称。大塚、加倉井、飯島、金谷の児童を収容。
  • 1897年(明治30年)9月1日 - 大塚新地に校舎を新築し、移転する。
  • 1917年大正6年)10月 - 旧校舎が、暴風雨により倒壊し、改築する。
  • 1925年(大正14年)4月 - 高等科を設置し、上中妻尋常高等小学校と改称。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、上中妻国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、東茨城郡上中妻村立上中妻小学校と改称。
  • 1955年(昭和30年)4月 - 合併により、東茨城郡赤塚村立上中妻小学校と改称。
  • 1958年(昭和33年)
    • 4月1日 - 合併により、水戸市立上中妻小学校と改称。
    • 5月1日 - 校舎竣工。
  • 1959年(昭和34年)7月1日 - 校舎増築竣工。
  • 1979年(昭和54年)11月24日 - 上中妻小学校移転新築促進会発足。
  • 1985年(昭和60年)
  • 1989年平成元年)
    • 4月28日 - 上中妻小学校教育後援会発足。
    • 10月31日 - 上中妻小学校100周年記念式典挙行。

学区

[編集]
  • 飯島町・大塚町・加倉井町・金谷町

アクセス

[編集]

周辺

[編集]
  • 鹿島神社
  • 上中妻市民運動場
  • 大塚農民館

脚注

[編集]
  1. ^ 高速バスは、水戸市内方面からのみの利用はできない

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]