水保村
表示
みずほむら 水保村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 大庭村、野田村、水保村 → 吾妻村 |
現在の自治体 | 福島市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 福島県 |
郡 | 信夫郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,296人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 |
福島市 信夫郡大庭村、野田村、佐倉村 耶麻郡猪苗代町 |
水保村役場 | |
所在地 | 福島県信夫郡水保村 |
座標 | 北緯37度44分33秒 東経140度23分09秒 / 北緯37.74244度 東経140.38581度座標: 北緯37度44分33秒 東経140度23分09秒 / 北緯37.74244度 東経140.38581度 |
ウィキプロジェクト |
水保村(みずほむら)は福島県信夫郡にあった村。現在の福島市西部、主に荒川・須川に挟まれた区域にあたる。
地理
[編集]歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、土船村、庄野村、桜本村の区域をもって発足。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 大庭村・野田村と合併して吾妻村が発足。同日水保村廃止。
- 1962年(昭和37年)11月1日 - 吾妻村が町制施行して吾妻町となる。
- 1968年(昭和43年)10月1日 - 吾妻町が福島市に編入。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 7 福島県