コンテンツにスキップ

気仙沼市立水梨小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
気仙沼市立水梨小学校
地図北緯38度51分46秒 東経141度31分59秒 / 北緯38.862806度 東経141.533028度 / 38.862806; 141.533028座標: 北緯38度51分46秒 東経141度31分59秒 / 北緯38.862806度 東経141.533028度 / 38.862806; 141.533028
過去の名称 水梨簡易小学校
松岩尋常高等小学校水梨分教場
松岩村立水梨小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 気仙沼市
設立年月日 1873年
閉校年月日 2019年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 988-0169
宮城県気仙沼市物倉山6番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

気仙沼市立水梨小学校(けせんぬましりつ みずなししょうがっこう)は、かつて宮城県気仙沼市の郊外南西部にあった公立小学校

主な活動

[編集]

主な活動としては、学区内羽田地区の神楽の発表会、稲作学習、修学旅行野外活動、同じ市内の月立小学校合同仙台への社会科見学があげられる。羽田神楽は毎年徳仙丈山で行われるつつじ祭りや発表会など、さまざまな行事で奉納される。稲作学習は地区の農家に指導してもらい、餅米を作り、収穫祭で昔ながらのでつく。ついたはその日のうちにあんこずんだカレーなどの具と絡められ、児童や地域の指導した人などに振る舞われる。修学旅行と野外活動は、小規模校のため5年生と6年生が合同で行う。社会科研修は4年生で行う。

沿革

[編集]
  • 1873年07月 - 本吉郡赤岩村に老松小学校水梨子支所として開校[1]
  • 1883年07月 - 松岩小学校水梨子支所に改称[1]
  • 1886年11月 - 水梨簡易小学校に改称[1]
  • 1887年04月 - 松岩尋常小学校水梨分教場に改称[1]
  • 1897年 - 松岩高等尋常小学校水梨子分教場に改称[1]
  • 1908年 - 松岩尋常高等小学校水梨子分教場に改称[1]
  • 1941年 - 松岩国民学校水梨子分教場に改称[1]
  • 1947年 - 松岩小学校水梨分教場に改称[1]
  • 1952年04月 - 松岩村立水梨小学校として独立。
  • 1953年06月 - 気仙沼市立水梨小学校に改称。
  • 1957年04月 - 校旗制定。
  • 1963年02月 - 校歌制定。
  • 2019年03月 - 松岩小学校に統合される形で閉校[2]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 沿革 - 水梨小学校”. 気仙沼市教育委員会. 2019年3月17日閲覧。
  2. ^ “気仙沼 水梨小学校が閉校 児童減少により統合”. 仙台放送. (2019年3月17日). https://www.fnn.jp/posts/00072095OX 2019年3月17日閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]