コンテンツにスキップ

毛公鼎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
毛公鼎

毛公鼎(もうこうてい、拼音: Máo gōng dǐng)は、台湾国立故宮博物院所蔵の西周時代・紀元前9世紀ごろの

翠玉白菜肉形石と並ぶ故宮三宝中国語版の一つであり[1]台湾国宝中国語版に指定されている[2]。現存最長の金文が刻まれた考古資料でもある[3][4]

金文

[編集]
金文の拓本

鼎の口内に、現存最長の文量である497字の金文が刻まれている[3]。鼎は、高さ53.8cm、口径47.9cm、重さ34.5kgであり、金文の長さの割にそこまで巨大ではない[3]

金文の内容は、西周中興の祖である宣王が、臣下の毛公瘖(もうこうあん)に授けた官職任命の辞や訓戒である[4]。毛公瘖は、文王の子の毛叔鄭中国語版の後裔と見られ、宣王による西周中興中国語版を支えた権臣だった[4]

伝来・受容

[編集]
展示された毛公鼎

清代道光23年(1843年)、陝西省岐山県にて出土した[5]。以降、陳介祺端方葉恭綽の個人蔵を経て、国共内戦期の1946年、中華民国中央博物院(現・南京博物院)に収蔵された[5]遷台の際、故宮紫禁城)旧蔵品とともに台湾に移送された[5]

毛公鼎が注目されるようになったのは民国初期のことであり、英国人記者のシンプソン英語版が購入しようとした際に起こった国外流出阻止世論や、王国維郭沫若らによる出土文字史料研究の高まりがあった[5]

21世紀現代では、国立故宮博物院の主要な収蔵品となっており、翠玉白菜肉形石とともに故宮三宝中国語版に数えられ[1]、また散氏盤中国語版㝬鐘中国語版とともに故宮三大青銅器に数えられる[4]台湾国宝中国語版にも指定されている[2]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 国立故宮博物院南部院区(嘉義県) | 台湾観光-台北ナビ”. taipei. 2023年11月2日閲覧。
  2. ^ a b 家永 2017, p. 6.
  3. ^ a b c 竹内 2013, p. 1167.
  4. ^ a b c d 佐藤 2016, Kindle の位置No.1715-1739.
  5. ^ a b c d 家永 2017, p. 104-108.

参考文献

[編集]
  • 家永真幸『国宝の政治史: 「中国」の故宮とパンダ』東京大学出版会、2017年。ISBN 978-4-13-026156-2 (下記博士論文の書籍化)
  • 佐藤信弥『周 理想化された古代王朝』中央公論新社〈中公新書〉、2016年。ISBN 978-4121023964 
  • 竹内康浩 著「毛公鼎」、尾崎雄二郎; 竺沙雅章; 戸川芳郎 編『中国文化史大事典』大修館書店、2013年、1167頁。ISBN 9784469012842