コンテンツにスキップ

殷海光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
殷海光
人物情報
別名 殷福生
生誕 (1919-12-05) 1919年12月5日
中華民国の旗 中華民国 湖北省
死没 1969年9月16日(1969-09-16)(49歳没)
中華民国の旗 中華民国 台北市
出身校 西南連合大学清華大学
学問
研究分野 西洋哲学論理学自由主義
研究機関 台湾大学
テンプレートを表示

殷 海光(いん かいこう[1]1919年12月5日[2] - 1969年9月16日)は、台湾哲学者[3]ジャーナリスト[2]胡適雷震と並ぶ[4]戒厳令下台湾における自由主義の理論的指導者[1][4]蒋介石政権と対立した[2][3]

「海光」は筆名。本名は「福生」(殷福生[2][5]

生涯

[編集]

渡台前

[編集]

1919年、湖北省黄岡県(現在の黄岡市)に生まれる[2]。父はキリスト教宣教師であり、没落した儒教知識人の家系にあった[2]

1936年、武漢の高校を卒業後、北平北京)で金岳霖中国語版熊十力の門下に入る[2]。1937年、西南聯合大学抗日戦争中の清華大学疎開大学)に入学[2]。のち大学院清華大学哲学研究所中国語版)に進学。哲学論理学を専攻する[2]。1944年、学徒志願軍的な十万青年十万軍中国語版中国遠征軍中国語版に参加し、英領ビルマミッチーナーで運輸部隊として従軍[2]。1945年、復員、修士号取得[2]

1945年、重慶国民党機関紙中央日報』の記者となり、徐復観中国語版蒋介石の面識を得る[2]。1947年より金陵大学中国語版講師のち准教授を兼任[2]

渡台後

[編集]

1949年、遷台中の台湾に移住[2]。同年より、台湾大学哲学科台湾大学哲学系中国語版)で教職に就く[2][3]。同時に『中央日報』から離れ、雷震らが創刊した自由主義誌『自由中国中国語版』の主筆となる[2][3]

『自由中国』では蒋介石政権批判を展開し、政府の監視を受けるようになる[2][3]。1960年、雷震が反乱煽動罪で逮捕され『自由中国』が停刊[2]台湾の白色テロ)。その後も政権批判を続けるが、1966年、政府の圧力により台湾大学から免職される[2]

1969年、経済的・精神的疲弊のなか、胃癌により逝去[2]

思想・著作

[編集]

ハイエクラッセルポパーらの影響のもと、科学的方法個人主義民主主義自由主義などを論じた[1][6]北宋范仲淹の言葉「寧鳴而死、不黙而生」(沈黙して生きるより、発言して死ぬ方がましだ[7])をモットーに蒋介石政権を批判した。

著作の大半は《殷海光全集》(全22冊、2009-2013年、台大出版中心)に収録されている[4]。主著に《中國文化的展望》《海耶克和他的思想》《思想與方法》《邏輯新引》《怎麼判別是非》[5]、訳書にハイエク『隷属への道』《到奴役之路》[8]などがある。

《中國文化的展望》(1966年)では、中国文化と西洋文化の比較[6]中体西用五四新文化運動の反省[6]、自由主義など思想面での西洋化近代化の必要性[6]知識人[9][10]などを扱っている。

没後

[編集]

殷海光の弟子に、李敖許登源中国語版陳鼓応中国語版らがいる[11]。殷海光は台湾大学を免職されたが、その反骨精神は同大に引き継がれた[3]。1970年代には、13人が免職される台湾大学哲学系事件中国語版が起きた[3]

台湾民主化後の2000年前後から、徐々に再評価や研究が進んでいる[3][9]

殷海光故居

[編集]
殷海光故居

台北市温州街に史跡「殷海光故居」がある[7]。管理者は財団法人殷海光基金会[12]

故居は日本家屋である[7]。これは温州街が日本統治時代に教員宿舎街だったことに由来する[7]

2003年、市の史跡に指定[7]。2008年から一般公開[13]。2016年ごろから、様々なイベントの会場にもなっている[13]

参考文献

[編集]

関連文献

[編集]
  • 中村元哉『中国、香港、台湾におけるリベラリズムの系譜』有志舎、2018年。ISBN 9784908672224 
    • 第2部5章「文化論としてのリベラリズム――殷海光」
  • 王中江 著、馬場公彦・葛奇蹊・佐藤由隆 訳『自然と人 近代中国における二つの思想の系譜の探究』、三元社、2023年。ISBN 9784883035618
    • 第5篇13章「殷海光の究極的関心・文明的省察と「人」という理念」

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 殷海光』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 陳 2018, p. 22-25.
  3. ^ a b c d e f g h いつの世にも優れた人材を送り出す――国立台湾大学” (中国語). 台湾光華雑誌 Taiwan Panorama | 国際化、二カ国語編集、文化整合、世界の華人雑誌. 2024年11月15日閲覧。
  4. ^ a b c 薛 2022, p. 84f.
  5. ^ a b 殷海光 | 特色館藏”. speccoll.lib.ntu.edu.tw. 2024年11月15日閲覧。
  6. ^ a b c d 東アジア出版人会議 2011, p. 84-86.
  7. ^ a b c d e 殷海光故居(旧居) | 台北観光サイト”. 台北市政府観光伝播局. 2024年11月15日閲覧。
  8. ^ 工藤 2023, p. 82.
  9. ^ a b 陳 2016, p. 2.
  10. ^ 工藤 2023, p. 74.
  11. ^ 陳 2018, p. 32.
  12. ^ :: 殷海光基金會 | YIN HAI-KUANG GOUNDATION ::”. www.yin.org.tw. 2024年11月15日閲覧。
  13. ^ a b 旧宅に流れる歳月—— 自由主義と国学、文学 大家三者の生活空間” (中国語). 台湾光華雑誌 Taiwan Panorama | 国際化、二カ国語編集、文化整合、世界の華人雑誌. 2024年11月15日閲覧。