コンテンツにスキップ

段隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

段 隆(だん りゅう、生没年不詳)は、モンゴル帝国大元ウルス)支配下の雲南における第6代大理総管。信苴隆と表記されることもある。

概要

[編集]

段隆の出自については第5代大理総管の段正の子とする説、第4代大理総管の段慶の子とする説が混在するが、「元故副相墓碑」で「中奉大参段公慶(段慶)」の「嗣」である「信苴隆(段隆)」という表記がみられることから、段慶の子とみなすのが主流である[1]

諸史料によると1316年(延祐3年)- 1317年(延祐4年)ころに段正から大理路軍民総管の地位を継いだとされる[2]。その後、1328年~1331年ころ(史料によって異動あり)に老齢のため息子の段俊に地位を譲った[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 林 1996, pp. 10–11.
  2. ^ a b 林 1996, p. 13.

参考文献

[編集]
  • 林謙一郎「元代雲南の段氏総管」『東洋学報』78、1996年