コンテンツにスキップ

死と乙女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

死と乙女』(しとおとめ、Der Tod und das Mädchen作品7-3、D531は、フランツ・シューベルトによる歌曲(リート)。詩はマティアス・クラウディウスによる。病の床に伏す乙女と、死神の対話を描いた作品。

乙女は「死」を拒否し、死神に去ってくれと懇願するが、死神は、乙女に「私はおまえを苦しめるために来たのではない。お前に安息を与えに来たのだ」と語りかける。ここでの「死」は、恐ろしい苦痛ではなく、永遠の安息として描かれている。ドイツでは、昔から「死は眠りの兄弟である」とよく言われており、ここでの「死」も一つの永遠の安息として描かれている。

楽曲

[編集]

シューベルトの作品はニ短調、2分の2拍子で書かれている。最初に「死」を描くコラールがピアノで奏され、続いて「Das Mädchen」と書かれた部分に進む。ここの音楽は非常に切迫感があり、乙女の拒否を巧みに描いている。続いて「Der Tod」とされている部分に入る。冒頭のコラールが再帰し、「死」が「お前に安息を与えるためにきた」と優しく語りかける。後半部分でニ長調に転調し、長調の響きの中で全曲を閉じる。

1824年に作曲された弦楽四重奏曲第14番で、 第2楽章の変奏曲主題に上記のコラールが用いられた。そのため、この弦楽四重奏曲も『死と乙女』と呼ばれる。

解釈

[編集]

この曲は、従来はロシアのバス歌手、フョードル・シャリアピンに代表されるように、「死」を恐るべき死神ととらえ、死神の語る慰めの言葉は誘惑であり、脅しである、とする解釈が一般的であったが、名伴奏者ジェラルド・ムーアなどは、最後の美しいコラールは決して脅しではなく、真の安息であると主張している。

原詩

[編集]
Der Tod und das Mädchen, Hans Baldung Grien, 1517

Der Tod und das Mädchen

Matthias Claudius
Das Mädchen:
Vorüber, ach, vorüber!
geh, wilder Knochenmann!
Ich bin noch jung, geh, Lieber!
Und rühre mich nicht an.
Der Tod:
Gib deine Hand, du schön und zart Gebild!
Bin Freund und komme nicht zu strafen.
Sei gutes Muts! Ich bin nicht wild,
sollst sanft in meinen Armen schlafen!

英訳

[編集]

The Maiden:
"Oh! leave me! Prithee, leave me! thou grisly man of bone!
For life is sweet, is pleasant.
Go! leave me now alone!
Go! leave me now alone!"

Death:
"Give me thy hand, oh! maiden fair to see,
For I'm a friend, hath ne'er distress'd thee.
Take courage now, and very soon
Within mine arms shalt softly rest thee!"[1]

脚注

[編集]
  1. ^ Translation by P. Jurgenson, c. 1920 in Chaliapin (c. 1920), p. 40. The translation is somewhat free, here is a more literal rendering:
    The Maiden:
    "Away! Ah, Away! thou cruel man of bone!
    I am still young. Go, instead.
    And do not touch me!"
    Death:
    "Give me thy hand, you fair and tender creature,
    I'm a friend, and do not come to punish.
    Be of good courage; I am not cruel
    You shall sleep gently in my arms."

外部リンク

[編集]