歌川豊宣
表示
歌川 豊宣(うたがわ とよのぶ、安政6年〈1859年〉11月 ‐ 明治19年〈1886年〉8月10日)とは、明治時代の浮世絵師。
来歴
[編集]二代目歌川国久の長男で三代目歌川豊国の孫、歌川国峰は弟。本姓は勝田、俗称金太郎。歌川の画姓を称し香蝶楼、一陽斎と号す。本所亀戸町に住む。明治時代に役者絵、武者絵などを残し、明治17年(1884年)には絵画共進会に作品を出し受賞している。享年28。
作品
[編集]挿絵
[編集]- 『近世文武名誉百人首』 ※谷壮太郎編、明治14年(1881年)刊行
- 『演説家百詠選』二巻 ※谷壮太郎著、明治15年(1882年)刊行
錦絵
[編集]- 「板垣君遭難之図」 大判錦絵3枚続 早稲田大学図書館所蔵 ※明治15年
- 「新撰太閤記」 大判錦絵2枚続 石川県立美術館所蔵[1][2] ※明治15年
- 「新撰太閤記 知識と先見は実に普し」 大判錦絵2枚続 秀吉清正記念館(名古屋市)所蔵
- 「新撰太閤記 羽柴秀吉柴田勝家ニ按摩ヲスルノ図」 大判錦絵2枚続 愛知県図書館所蔵
- 「新撰太閤記」 大判錦絵2枚続 荒木集成館所蔵
- 「尾州桶狭間合戦」 大判錦絵3枚続 荒木集成館所蔵
- 「賤ヶ嶽大合戦之図」 大判錦絵3枚続
- 「梅ケ谷土俵入天覧之図」 大判錦絵3枚続 早稲田大学図書館所蔵
- 「近世桜田の雪」 大判錦絵3枚続
-
「尾州桶狭間合戦」 明治15年
-
「新撰太閤記 此の人にして此病あり」 明治16年(1883年)
-
「新撰太閤記」 木下藤吉郎と手合わせをする松下加兵衛
-
「賤ヶ嶽大合戦の図」 明治16年
参考文献
[編集]- 井上和雄 『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり。116コマ目。
- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年