コンテンツにスキップ

横断性脊髄炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横断性脊髄炎
横断性脊髄炎の磁気共鳴画像。中央右の明るい楕円形部分が炎症範囲。この患者は3か月後に回復。
概要
診療科 神経学
症状 手足の脱力感またはしびれ、腸または膀胱の障害、腰痛筋肉のけいれん[1]
発症時期 数時間から数週間[1]
原因 不明、感染症後、免疫系障害[1]
診断法 症状に基づき、MRIおよび腰椎穿刺によって裏付られる[1]
鑑別 多発性硬化症狼瘡ビタミンB12欠乏症[1][2]
合併症 呼吸の障害[1]
治療 コルチコステロイド血漿交換静脈内免疫グロブリン (IVIG)、シクロホスファミド[1]
予後 良好 (33%)、中程度 (33%)、不良 (33%)[1][3]
頻度 年間100万人に4人[3]
分類および外部参照情報

横断性脊髄炎(おうだんせいせきずいえん、: Transverse myelitisTM) は、脊髄炎症である[1]。症状は脊髄の炎症している部分によって異なる[1]。症状には、手足の衰弱や痺れ、腸や膀胱の障害、腰痛筋肉のけいれん、などがあげられる[1]。症状が現れるまで数時間から数週間かかることがある[1]。合併症には呼吸障害などがあげられる[1]

症例の60%は原因不明である[1]。その他の症例は、免疫不全や他の炎症疾患など、さまざまな感染症に続いて発症する[1]。特定の症例の根本的機序は自己抗体が関与していると考えられている[1]。診断は症状に基づき、MRI腰椎穿刺によって確認される[1]。同様の症状がみられる他の疾患には、多発性硬化症全身性エリテマトーデスビタミンB12欠乏症などがあげられる[1][2]

治療には、副腎皮質ホルモン血漿交換静脈内免疫グロブリン(IVIG)、シクロホスファミドなどが用いられる[1]。痛みの緩和には、イブプロフェンナプロキセンなどの鎮痛剤が使用される[1]。一定期間の安静後の理学療法が効果的な場合がある[1]。症例によっては完治する場合があるが、永久的に障害が残る場合もある[1]。回復には最長3年かかることがある[1]

横断性脊髄炎はまれであり、年間100万人あたり約4人が罹患する[3]。男女ともに罹患率は同等である[3]。最も罹患率が高い年齢は10歳から20歳と30歳から40歳である[3]。横断性脊髄炎の症状が最初に説明されたのは、1882年に英国の神経学者ヘンリー・チャールトン・バスティアン英語版による[4][2]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Transverse myelitis”. Genetic and Rare Diseases Information Center (GARD) – an NCATS Program. 4 January 2018時点のオリジナルよりアーカイブ3 January 2018閲覧。
  2. ^ a b c Transverse Myelitis”. NORD (National Organization for Rare Disorders). 29 November 2020時点のオリジナルよりアーカイブ21 November 2020閲覧。
  3. ^ a b c d e Simone, CG; Emmady, PD (January 2020). “Transverse Myelitis”. StatPearls. PMID 32644728. 
  4. ^ Inflammatory and Autoimmune Disorders of the Nervous System in Children. John Wiley & Sons. (19 January 2010). pp. 96–106. ISBN 978-1-898683-66-7. オリジナルの11 January 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230111162547/https://books.google.com/books?id=jwlt4t3GKj4C&pg=PA96 20 October 2016閲覧。 

外部リンク

[編集]