コンテンツにスキップ

榴岡天満宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
榴岡天満宮

幣拝殿
所在地 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3
位置 北緯38度15分39秒 東経140度53分36秒 / 北緯38.260757度 東経140.893302度 / 38.260757; 140.893302座標: 北緯38度15分39秒 東経140度53分36秒 / 北緯38.260757度 東経140.893302度 / 38.260757; 140.893302
主祭神 菅原道真
創建 天延2年(974年
例祭 7月25日
地図
榴岡天満宮の位置(宮城県内)
榴岡天満宮
榴岡天満宮
テンプレートを表示

榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)は、宮城県仙台市にある神社

由緒

[編集]

天延2年(974年)に山城国に創建され、その後、平将春が陸奥国宇多郡に勧請し、次に宮城県柴田郡川内村、天文20年(1551年)に小俵玉手崎(仙台市青葉区の仙台東照宮の地)に遷座された。

慶長16年(1611年)に新たに丹塗りの御社殿を造営したが、慶安3年(1650年徳川幕府の命令による仙台東照宮建立に際し、その境内地東側に遷座された。

そして、寛文7年(1667年)7月25日に三代藩主伊達綱宗公の意思により、現在の鎮座地である榴ヶ岡に遷座され、丹塗りの社殿・唐門を新たに造営し、菅原道真公の真筆(直筆の書)が奉納された。

祭神

[編集]

文化財

[編集]

市登録文化財

[編集]
  • 唐門

所在地

[編集]
  • 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3

外部リンク

[編集]