コンテンツにスキップ

森岡元隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
森岡元隆
時代 江戸時代中期
生誕 延宝8年(1680年
死没 正徳2年6月12日1712年7月15日
別名 民部、惣内、元高、玄寿
墓所 青森県弘前市梅林寺
主君 津軽信政
陸奥弘前藩
氏族 称・藤姓津軽氏支流森岡氏
父母 森岡元長
元生元徳
テンプレートを表示

森岡 元隆(もりおか もとたか)は、江戸時代中期の弘前藩士。

生涯

[編集]

延宝8年(1680年)、森岡元長の子として誕生。

才気煥発で主君・津軽信政からの信任が厚かった。元禄15年(1702年)9月、家老となると、200石加増され、1,200石になり、宝永3年(1706年)700石、同5年(1708年)600石の加増で2,300石となった。翌年(1709年)、6代将軍徳川家宣が全国の大名に鶴の献上を命じると、諸大名は生類憐れみの令を気にしてなかなか献上しないところ、将軍の命であるとして反対派を抑え献上し、家宣から称賛された。翌年、信政の霊廟建築の惣奉行となった。

正徳2年(1712年)、高照神社の遷宮挙式を前に死去した。実はこの死は信政を追った殉死で、信政が死去した宝永7年(1710年)の12月には自宅で切腹しており、当時殉死が禁じられていた為、2年後に届けたという。

参考文献

[編集]
  • 「青森県人名大事典」1969年、東奥日報社