梅林天満宮
表示
梅林天満宮 | |
---|---|
![]() 境内(鳥居と楼門) | |
所在地 | 熊本県玉名市津留499 |
位置 | 北緯32度56分03秒 東経130度35分19秒 / 北緯32.934033度 東経130.588608度座標: 北緯32度56分03秒 東経130度35分19秒 / 北緯32.934033度 東経130.588608度 |
主祭神 | 菅原道真公 |
社格等 | 村社 |
創建 | (伝)承平6年(936年) |
別名 | 津留菅原神社 |
例祭 | 11月25日 |
梅林天満宮(ばいりんてんまんぐう)は、熊本県玉名市にある神社(天満宮)。旧社格は村社[1]。
沿革
[編集]祭神
[編集]- 菅原道真公
祭礼
[編集]毎年11月25日に梅林天満宮秋季大祭が開催され、流鏑馬が奉納される。 流鏑馬は、天満宮前の長さ400メートルの馬場に3カ所、的が立てられ乗手(のって)が次々に矢を放つ。 祭りは、梅林天満宮の氏子である津留・安楽寺・下の3地区の輪番で行われる。
文化財
[編集]登録有形文化財(国登録)
[編集]熊本県指定無形民俗文化財
[編集]- 梅林天満宮流鏑馬
所在地
[編集]- 熊本県玉名市津留499
脚注
[編集]関連図書
[編集]- 上米良純臣 編著『熊本県神社誌』青潮社、1981年
- 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、749頁