出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恵那山から望む根の上高原
![地図](https://maps.wikimedia.org/img/osm-intl,8,35.441930555556,137.49904722222,220x200.png?lang=ja&domain=ja.wikipedia.org&title=%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%B8%8A%E9%AB%98%E5%8E%9F&revid=88399054&groups=_afb540a9e95d7929f09e9ea71597806dd88724bd)
地図
根の上高原(ねのうえこうげん)は、岐阜県中津川市と恵那市に跨る高原である。根ノ上高原とも記される。飛騨・美濃紅葉三十三選の一つである。 「東海の軽井沢」ともいわれてる。
高原には、標高930mの保古山、灌漑用の3つの湖があり、根の上湖と保古の湖は導水路で繋がっている。特くに保古の湖湖畔が景勝地として有名である。ツツジ、紅葉の名所であり、夏は避暑地、キャンプ場、冬はワカサギ釣りで賑わう。
ウィキメディア・コモンズには、
保古山に関連するカテゴリがあります。