コンテンツにスキップ

柳家小のぶ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柳家やなぎや のぶ
柳家(やなぎや) 小(こ)のぶ
柳家小のぶ定紋「花菱」
本名 本田 延吉
生年月日 (1937-10-03) 1937年10月3日(87歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都港区
師匠 五代目柳家小さん
名跡 1. 柳家小延
(1956年 - 1958年)
2. 柳家小のぶ
(1958年 - )
出囃子 元禄花見踊
活動期間 1956年 -
所属 落語協会

柳家 小のぶ(やなぎや このぶ、1937年10月3日 - )は、落語協会所属の落語家東京都港区出身。本名∶本田 延吉。出囃子∶元禄花見踊、定紋∶花菱。

経歴

[編集]

1956年5月に五代目柳家小さんに入門、柳家小延と名乗る。

1958年9月に二ツ目昇進、小のぶに改名。

1973年3月に三升家勝彌橘家圓平三遊亭さん生三代目吉原朝馬柳家小のぶ柳家かゑる三升家勝二桂小益林家枝二柳家さん吉の十名で真打昇進。

芸歴

[編集]

芸風

[編集]

「幻の落語家」で、独演会でしか聞けないと自称する[1]が、近年は寄席定席への出演もある。

定席出演の際は仲入りやヒザ前の出演が多い。池袋演芸場では主任を取ったこともある。

落語

[編集]

兄弟子七代目立川談志に「悪声」と評されたダミ声が特徴。マクラでは噺に登場する重要事物を紹介したあと、本編での熱演に入る。

ソフト

[編集]

CD

[編集]

柳家小のぶ独演会

  • 第1集「味噌蔵・芝浜」
  • 第2集「寝床・強情灸」
  • 第3集「品川心中・たがや」
  • 第4集「山崎屋・勘定板」
  • 第5集「火焔太鼓・高田の馬場」
  • 第6集「佃祭・小言念仏」
  • 第7集「宿屋の富・蛙茶番」
  • 第8集「妾馬」
  • 第9集「厩火事・粗忽長屋・幇間腹」
  • 第10集「野ざらし・宮戸川」
  • 第11集「こんにゃく問答・風呂敷」
  • 第12集「青菜・子はかすがい」
  • 第13集「三枚起請・寄合酒」
  • 第14集「明烏・あわびのし」
  • 第15集「薮入り・長短」
  • 第16集「抜け雀・景清」
  • 第17集「文七元結」
  • 第18集「宿屋の仇討・甲府い」
  • 第19集「とうなすや・猫久」
  • 第20集「富久・時そば」

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 堀井憲一郎『青い空、白い雲、しゅーっという落語』双葉社東京都新宿区、2009年1月。ISBN 978-4575300819 

参考文献

[編集]
  • 落語協会ホームページ
  • 東京かわら版増刊号 東西寄席演芸家名鑑

外部リンク

[編集]