果下馬
表示
果下馬(かかば)は、古代の中国に存在した特殊な種類のウマの品種で、成馬になっても背の低いポニーの一種である。
概要
[編集]成体でも3尺(約1m)程度しかない背の低い品種であった。 果実馬という名は、果物の木の下で自由に馬に乗ることができたことに由来する。『資治通鑑』には「漢の厩舎には高さ3尺の果下馬がいて、馬車を走らせていた」とあり[1]、清代の『滇海虞衡志』にも、当時の雲南省には少数の果下馬がおり、主に子供の乗馬用であったと記録されている[2]。
この種の馬は朝鮮半島の在来種であり、夫余や辰韓でも飼育された。また、済州島にも存在していた。 果下馬にまつわる高句麗の君主や英雄の伝説は多い。東明聖王が夫余を脱出する際、果下馬に乗って山を越えたと言われている。
147年から167年にかけて、中国が朝鮮から果下馬を導入したのが、中国における矮性馬(ポニー)の育成の始まりである。
1274年に耽羅は元の直轄領となったが、モンゴル人に気に入られ、1294年に返還されるまで馬の放牧に利用された。 モンゴル人はここで蒙古馬と果下馬を交配させた。 李氏朝鮮時代には、2万頭の果下馬がいたという。現代では果実馬は済州島に分布しており、ウマを育て馬肉を食べることができる唯一の場所となっている。
現在、広西チワン族自治区の徳保県と靖西市には、果下馬の子孫である徳保矮馬が分布している[3]。 中国農業科学院(CAAS)の王鉄権博士らは1981年、徳保矮馬が果下馬の子孫であることを証明した[4]。
脚注
[編集]- ^ ““马中熊猫”:藏在深山人未识”. 新华每日电讯 (2017年11月10日). 2018年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月26日閲覧。
- ^ “云南矮马——果下马”. 国家工商行政管理总局商标局 (2012年3月6日). 2018年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月26日閲覧。
- ^ “最矮僅85公分 「德保矮馬」受皇帝寵愛” (中国語). ETtoday新聞雲. (2012年12月20日). オリジナルの2019年8月22日時点におけるアーカイブ。 2018年11月26日閲覧。
- ^ 梁如雪 (2014年1月16日). “德保矮马走"高大上"路线 最矮的仅有76厘米(组图)”. 广西电视网. 2018年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月26日閲覧。