松本卓也 (精神分析家)
表示
松本 卓也 | |
---|---|
生誕 |
松本 卓也 まつもと たくや 1983年(41 - 42歳) 日本・高知県 |
国籍 | 日本 |
研究分野 |
医学、精神医学 精神病理学 精神分析学 哲学、現代思想 |
研究機関 |
京都大学 自治医科大学 |
出身校 |
高知医科大学(学部) 自治医科大学(大学院) |
影響を 受けた人物 | ジャック・ラカン,ジャック=アラン・ミレール |
主な受賞歴 | 日本統合失調症学会一般演題奨励賞 |
プロジェクト:人物伝 |
松本 卓也(まつもと たくや、1983年 - )は、日本の医学者、精神医学者、現代思想研究者。専攻は精神病理学、精神分析学、ラカン派の精神分析とその思想、および精神分析学と関連する現代哲学の諸分野。学位は博士(医学)(自治医科大学・2015年)。京都大学大学院人間・環境学研究科・総合人間学部准教授。
略歴
[編集]- 1983年、高知県生まれ。
- 2002年4月 - 2008年3月、高知医科大学医学部医学科(現:高知大学医学部)。
- 2008年4月 - 2010年3月、自治医科大学附属病院初期臨床研修医。
- 2010年4月、自治医科大学精神医学講座入局。後期研修医として主任教授・加藤敏に師事。精神分析と精神病理学を学ぶ。
- 2011年4月 - 2015年3月、自治医科大学大学院医学研究科博士課程。
- 2015年4月 - 2016年3月、自治医科大学精神医学教室助教、朝日病院(派遣先の病院、栃木県小山市)勤務。
- 2016年4月 - 現在、京都大学大学院人間・環境学研究科・総合人間学部准教授[1]
賞歴
[編集]- 2011年、日本統合失調症学会一般演題奨励賞
著書
[編集]単著
[編集]- 『人はみな妄想する:ジャック・ラカンと鑑別診断の思想』青土社、2015年。ISBN 978-4-7917-6858-5
- 『享楽社会論:現代ラカン派の展開』人文書院、2018年。ISBN 978-4-409-34051-6
- 『症例でわかる精神病理学』誠信書房、2018年。ISBN 978-4-414-41644-2
- 『創造と狂気の歴史:プラトンからドゥルーズまで』講談社〈選書メチエ〉、2019年。ISBN 978-4-06-515011-5
- 『こころの病気ってなんだろう?』平凡社〈中学生の質問箱〉、2019年。ISBN 978-4-582-83809-1
編著
[編集]- (山本圭共編著)『〈つながり〉の現代思想:社会的紐帯をめぐる哲学・政治・精神分析』明石書店、2018年。ISBN 978-4-7503-4647-2
- (野尻英一・高瀬堅吉共編著)『〈自閉症学〉のすすめ:オーティズム・スタディーズの時代』ミネルヴァ書房、2019年。ISBN 978-4-623-08648-1
- (武本一美共編著)『メンタルヘルスの理解のために:こころの健康への多面的アプローチ』ミネルヴァ書房、2020年。ISBN 978-4-623-08742-6
- (野間俊一共編著)『メンタルヘルス時代の精神医学入門:こころの病の理解と支援』ミネルヴァ書房、2020年。ISBN 978-4-623-09056-3
- (斎藤幸平共編)『コモンの「自治」論』集英社〈シリーズ・コモン〉、2023年。ISBN 978-4-08-737001-0
分担執筆
[編集]- (ジネット・ランボー、キャロリーヌ・エリアシェフ)『天使の食べものを求めて:拒食症へのラカン的アプローチ』加藤敏監修・向井雅明監訳・佐藤鋭二訳、三輪書店、2012年。ISBN 978-4-89590-421-6
- 「解説:拒食症とは何か」を執筆[2]。
- 同人誌『イルミナシオン』はるしにゃん編、2012年[3]。
- 『ニュクス』創刊号、堀之内出版、2015年。ISBN 978-4-906708-68-0