コンテンツにスキップ

松方別邸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松方別邸(万歳閣)
外観(2022年9月)
松方別邸の位置(栃木県内)
松方別邸
情報
旧名称 松茂山荘[1][2][1]
旧用途 松方正義別邸[2]
設計者 不詳[1]
建築主 松方正義[3]
管理運営 松方家[4]
構造形式 石造・木造[5]
延床面積 334.2 m² [3]
状態 完成
階数 2階
竣工 1903年(明治36年)[2]
所在地 329-2747
栃木県那須塩原市千本松799[1][2]
座標 北緯36度55分47.33秒 東経139度56分21.38秒 / 北緯36.9298139度 東経139.9392722度 / 36.9298139; 139.9392722 (松方別邸(万歳閣))座標: 北緯36度55分47.33秒 東経139度56分21.38秒 / 北緯36.9298139度 東経139.9392722度 / 36.9298139; 139.9392722 (松方別邸(万歳閣))
文化財 日本遺産[6]
指定・登録等日 2018年(平成30年)5月24日[7]
テンプレートを表示

松方別邸(まつかたべってい)は、栃木県那須塩原市千本松にある、松方正義別邸。1階は石造、2階は木造[4][5]和洋折衷の建築物である[1][2]。建築当初は松茂山荘(まつもさんそう)と呼ばれ[1][2]、後の出来事から万歳閣(萬歳閣、ばんざいかく)の異名を持つ[1][2][5][8]日本遺産「明治貴族が描いた未来〜那須野が原開拓浪漫譚〜」を構成する文化財の1つである[6]

歴史

[編集]

殖産興業を推し進めた松方正義は、那須野が原を開拓していた那須開墾社が解散することになったため、1893年(明治26年)に1,650 ha の土地を取得[注 1][1]、西洋式の大規模農法による農場経営を開始した[5]。松方の土地にはアカマツが多く自生していたため、この農場は千本松牧場と命名された[1]。この時、那須開墾社の植林事務所だった和風建築を別邸兼農場事務所に充当したとされる[1][2]。この別邸は、後に本格的な別邸が建てられたことから、「旧松方別邸」という呼び名があるが、松方本人に別邸という意識はあまりなかったようである[1]

1903年(明治36年)、松方は農場経営の拠点として[8]和洋折衷の本格的な別邸を建設し、松茂山荘(まつもさんそう)と呼ばれるようになった[1][2]。山荘には日本館を併設していた[1]。なお、設計者は不詳である[1]

1904年(明治37年)、塩原御用邸に滞在中だった皇太子(後の大正天皇)が別邸を訪れた[1][2]。この時、日露戦争の激戦地であった遼陽が陥落したとの一報が届き、一同が万歳をしたことから[1][5][8]、万歳閣(萬歳閣)と呼ばれるようになった[1][2][5][8]

明治から大正にかけては、別邸前の庭でヒツジを放牧していた[9]1927年(昭和2年)、華族銀行とも呼ばれた十五銀行昭和金融恐慌に直面して破綻。頭取経験者であった松方巌も責任を取るとして、銀行精算のために財産の大半を供出。松方別邸も松方家の手から離れることとなった[10]

別邸に併設していた日本館は次第に縮小され、1979年(昭和54年)にクラブハウスに建て替えられた[1]

2018年(平成30年)5月24日、「明治貴族が描いた未来〜那須野が原開拓浪漫譚〜」が日本遺産に認定され[7]、松方別邸がその構成文化財の1つとなった[6]

建築

[編集]

日本遺産の構成文化財の1つであるが、国・県・市の指定文化財とはなっていない[6]。松方家が管理しており[4]、普段は内部を見学することはできない[4][5]。過去に栃木県那須野が原博物館の主催で、松方の子孫が別邸内外を案内する見学会が開かれたことがある[11]

見学デッキから外観を眺めることができる[9]。建物の1階は石造、2階は木造という構造で[4][5]、より詳細には、1階は煉瓦蔵石張り、2階は木造板張りである[1]床面積は、1階が228.42 m2、2階が105.78 m2 である[3]屋根寄棟造の桟瓦葺である[2]

建物の南側には2層のベランダ(サンルーム[9])があり[1]トウ(籐)でできた椅子が置かれている[9]。ベランダにあるガラス窓は、建築当初にはなかったものである[1][5]

西側にある玄関[1]、瓦葺きで[4]鉄骨製の[1]ポーチが突出している[1][4]。1階正面部分は大谷石の装飾が施されている[12][9]。1階の内部は純洋室で、玄関から入って廊下の右側に応接間居間、左側に書斎、正面に食堂がある[1]。食堂はレッドカーペットが敷かれた、重厚で優美な内装である[4]。それぞれの部屋には、往時の調度品が残されている[4]

2階は暖炉を設けながらも座敷敷き[2])になっているという、和洋折衷の部屋が連なる[1][2]。1階から階段を上がった正面の部屋が「ライシャワーの間」で、反時計回りに次の間、奥の間、天の間、朝日の間が続く[1]。ライシャワーの間は、駐日アメリカ合衆国大使を務めたエドウィン・O・ライシャワー[注 2]が愛した部屋で、他の部屋の暖炉が木製で壁際にあるのに対し[4]、この部屋のみ大理石製で部屋の角を三角形に切り取って設置している[1][4]。天の間は、大正天皇と昭和天皇皇太子だった頃に宿泊した部屋で、床の間がある[4]

2階の上には屋根裏部屋があり[1]、屋根が和小屋の工法で造られているのを見ることができる[4]は松材を利用している[1][2]

交通

[編集]

松方別邸は千本松牧場の敷地内にある[15]。牧場はおよそ800 ha あり[15]、最寄りの千本松バス停から松方別邸まで徒歩で15[5] - 20分ほどかかる[3]

脚注

[編集]
注釈
  1. ^ 那須開墾社の解散に伴い、株主として配分された土地と、那須開墾社から買い取りを求められた植林地から成る[1]。土地の購入名義は松方本人ではなく、息子の松方巌であった[2]
  2. ^ ライシャワーの妻は、松方の孫・松方ハル英語版である[13][14]
出典
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 金井 2003, p. 203.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 岡田・市田 2020, p. 26.
  3. ^ a b c d 松方別邸”. 全国観光情報サイト 全国観るなび. 日本観光振興協会. 2023年1月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 日本遺産活用推進協議会 (2022年6月27日). “明治が薫る「松方別邸」を大解剖!”. 那須野が原開拓日本遺産ストーリーブック〜図鑑編〜. 矢板市生涯学習課. 2023年1月23日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j 栃木県歴史散歩編集委員会 編 2007, p. 145.
  6. ^ a b c d 明治貴族が描いた未来 構成文化財”. 日本遺産ポータルサイト. 文化庁. 2023年1月23日閲覧。
  7. ^ a b 那須塩原市、開拓の歴史が日本遺産に登録「明治貴族が描いた未来〜那須野が原開拓浪漫譚〜」”. 下野新聞 (2019年1月17日). 2023年1月23日閲覧。
  8. ^ a b c d 十代田 監修 2022, p. 142.
  9. ^ a b c d e 十代田 監修 2022, p. 143.
  10. ^ 松方一門、富も名誉も一朝の夢『東京朝日新聞』昭和2年11月30日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p104 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  11. ^ 栃木県・那須野が原博物館連携事業 松方別邸見学会―明治の息吹を感じて”. 那須野が原博物館. 2023年1月22日閲覧。
  12. ^ 明治貴族が描いた未来 ストーリー”. 日本遺産ポータルサイト. 文化庁. 2023年1月24日閲覧。
  13. ^ 松方種子”. 港区ゆかりの人物データベース. 港区立図書館. 2023年1月23日閲覧。
  14. ^ ライシャワー ハル・マツカタとは”. コトバンク. 2023年1月23日閲覧。
  15. ^ a b 千本松牧場”. とちぎいにしえの回廊. 栃木県教育委員会事務局文化財課. 2023年1月23日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 岡田義治・市田登『栃木の近代化遺産を歩く―建築に見る明治・大正・昭和―』随想舎、2020年4月24日、166頁。ISBN 978-4-88748-381-1 
  • 金井忠夫 著「松茂山荘(松方別邸)」、栃木県教育委員会事務局文化財課 編『栃木県の近代化遺産 栃木県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書』栃木県教育委員会事務局文化財課、2003年3月、203頁。 全国書誌番号:20412997
  • 栃木県歴史散歩編集委員会 編『栃木県の歴史散歩』山川出版社〈歴史散歩⑨〉、350頁。ISBN 978-4-634-24609-6 
  • 『近代別荘建築 歴史を繋ぐ建物とその物語』十代田朗 監修、トゥーヴァージンズ〈味なたてもの探訪〉、2022年1月26日。ISBN 978-4-910352-02-2NCID BC12906739 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
画像外部リンク
松方別邸内外装