コンテンツにスキップ

東閉伊郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東北地方 > 岩手県 > 東閉伊郡
岩手県東閉伊郡の範囲

東閉伊郡(ひがしへいぐん)は、岩手県にあった

郡域

[編集]

明治12年(1879年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

歴史

[編集]

郡発足までの沿革

[編集]
船越村、織笠村、轟木村、下山田村、上山田村、飯岡村、大沢村、宮古村、浦鍬ヶ崎村、崎鍬ヶ崎村、崎山村、山口村、千徳村、近内村、田代村(現・宮古市田代)、根市村、花原市村、蟇目村、刈屋村、和井内村、茂市村、腹帯村、田老村、乙部村、摂待村[1]、末前村、磯鶏村、高浜村、金浜村、赤前村、重茂村、音部村、小山田村、松山村、八木沢村、津軽石村、荒川村、石峠村、豊間根村、田鎖村、老木村、花輪村、長沢村

郡発足以降の沿革

[編集]
1.宮古町 2.鍬ヶ崎町 3.山田町 4.崎山村 5.田老村 6.山口村 7.千徳村 8.花輪村 9.茂市村 10.刈屋村 11.磯鶏村 12.津軽石村 13.重茂村 14.豊間根村 15.大沢村 16.織笠村 17.船越村(紫:宮古市 赤:下閉伊郡山田町 21 - 28は北閉伊郡 31 - 33は中閉伊郡)
  • 明治12年(1879年)1月4日 - 閉伊郡が分割し、宮古村ほか41村の区域をもって東閉伊郡が発足。郡役所が宮古村に設置。
  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は全域が現・宮古市。(3町14村)
    • 宮古町 ← 宮古村(単独町制)
    • 鍬ヶ崎町 ← 浦鍬ヶ崎村(単独町制)
    • 山田町 ← 山田村、飯岡村(現・下閉伊郡山田町)
    • 崎山村 ← 崎山村、崎鍬ヶ崎村
    • 田老村 ← 田老村、乙部村、末前村、摂待村
    • 山口村 ← 山口村、田代村、近内村
    • 千徳村 ← 千徳村、花原市村、根市村
    • 花輪村 ← 花輪村、田鎖村、長沢村、松山村、老木村
    • 茂市村 ← 茂市村、腹帯村、蟇目村
    • 刈屋村 ← 刈屋村、和井内村
    • 磯鶏村 ← 磯鶏村、小山田村、金浜村、高浜村、八木沢村
    • 津軽石村 ← 津軽石村、赤前村
    • 重茂村 ← 重茂村、音部村
    • 豊間根村 ← 豊間根村、荒川村、石峠村(現・下閉伊郡山田町)
    • 大沢村織笠村船越村 (それぞれ単独村制。現・下閉伊郡山田町)
  • 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行により、東閉伊郡・北閉伊郡中閉伊郡の区域をもって下閉伊郡が発足。同日東閉伊郡廃止。

変遷表

[編集]
自治体の変遷
明治以前 明治初年 - 明治11年 明治12年
1月4日
東閉伊郡発足
明治22年
4月1日
町村制施行
明治29年
4月1日
下閉伊郡発足
現在
宮古村 宮古村 宮古村 宮古町 下閉伊郡
宮古町
宮古市
浦鍬ヶ崎村 浦鍬ヶ崎村 浦鍬ヶ崎村 鍬ヶ崎町 下閉伊郡
鍬ヶ崎町
千徳村 千徳村 千徳村 磯鶏村 下閉伊郡
磯鶏村
花原市村 花原市村 花原市村
根市村 根市村 根市村
磯鶏村 磯鶏村 磯鶏村 千徳村 下閉伊郡
千徳村
小山田村 小山田村 小山田村
金浜村 金浜村 金浜村
高浜村 高浜村 高浜村
八木沢村 八木沢村 八木沢村
山口村 山口村 山口村 山口村 下閉伊郡
山口村
田代村 田代村 田代村
近内村 近内村 近内村
重茂村 重茂村 重茂村 崎山村 下閉伊郡
崎山村
音部村 音部村 音部村
崎山村 崎山村 崎山村 重茂村 下閉伊郡
重茂村
崎鍬ヶ崎村 崎鍬ヶ崎村 崎鍬ヶ崎村
津軽石村 津軽石村 津軽石村 津軽石村 下閉伊郡
津軽石村
赤前村 赤前村 赤前村
花輪村 花輪村 花輪村 花輪村 下閉伊郡
花輪村
田鎖村 田鎖村 田鎖村
長沢村 長沢村 長沢村
松山村 松山村 松山村
老木村 老木村 老木村
田老村 田老村 田老村 田老村 下閉伊郡
田老村
乙部村 乙部村 乙部村
末前村 末前村 末前村
摂待村 摂待村 摂待村
茂市村 茂市村 茂市村 茂市村 下閉伊郡
茂市村
腹帯村 腹帯村 腹帯村
蟇目村 蟇目村 蟇目村
刈屋村 刈屋村 刈屋村 刈屋村 下閉伊郡
刈屋村
和井内村 和井内村 和井内村
上山田村 明治9年
山田村
山田村 山田町 下閉伊郡
山田町
山田町
下山田村
飯岡村 飯岡村 飯岡村
大沢村 大沢村 大沢村 大沢村 下閉伊郡
大沢村
織笠村 明治9年
織笠村
織笠村 織笠村 下閉伊郡
織笠村
轟木村
豊間根村 豊間根村 豊間根村 豊間根村 下閉伊郡
豊間根村
荒川村 荒川村 荒川村
石峠村 石峠村 石峠村
船越村 船越村 船越村 船越村 下閉伊郡
船越村

脚注

[編集]
  1. ^ 記載は攝待村。
  2. ^ a b 明治元年12月23日(1869年2月4日)の「諸藩取締奥羽各県当分御規則」(法令全書通番明治元年太政官布告第1129)に従って設置された県だが、明治政府が権知県事を任命したわけではなく、そのため明治政府の公文書には全く記録が残っておらず、正式な県とは認められていない。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 3 岩手県、角川書店、1985年2月7日。ISBN 4040010302 

関連項目

[編集]
先代
閉伊郡
郡の変遷
1879年 - 1897年
次代
下閉伊郡