東京都立成瀬高等学校
東京都立成瀬高等学校 | |
---|---|
北緯35度32分32.2秒 東経139度28分30.2秒 / 北緯35.542278度 東経139.475056度座標: 北緯35度32分32.2秒 東経139度28分30.2秒 / 北緯35.542278度 東経139.475056度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 東京 |
学区 | 旧第7学区 |
校訓 | 珠玉、磨きて光あり |
設立年月日 | 1977年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D113299907115 |
高校コード | 13289G |
所在地 | 〒194-0044 |
外部リンク | 東京都立成瀬高校 |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
東京都立成瀬高等学校(とうきょうとりつ なるせ こうとうがっこう、 英称:Tokyo Metropolitan Naruse High School) は、東京都町田市成瀬に所在する都立高等学校。通称「成高(なるこう)」。
概要
[編集]町田市成瀬と横浜市青葉区の境界付近に位置する。東京都立学校設置条例[1]により1977年に東京都立稲城高等学校(現:東京都立若葉総合高等学校)内の仮校舎で開校、翌1978年に現在の新校舎に移転した。
校章に用いられる欅は町田市の市の木に指定されており、また例年春と秋に行われる欅祭にもその名を冠している。 欅祭終了後に花火が打ち上がることも、周辺地域や当校では恒例行事として知られていた。
2年次に緩やかな文系・理系分けがあり、3年次からは生徒の進路希望に沿った選択授業制で授業が行われる。 国際交流も盛んで、毎年3月には希望制でオーストラリア研修旅行を行っているほか、例年の修学旅行先として台湾への現地留学も行われている。東京都教育委員会が策定する英語教育研究推進校の30校にも指定されている。
沿革
[編集]開校まで
[編集]- 1977年(昭和52年) - 東京都立成瀬高等学校(仮称)設立。開設事務所を東京都立稲城高等学校内に設置。都条例122号により設立認可。
開校後
[編集]- 1978年 - 校章、校服制定。第1回入学式実施、生徒会設立。
- 1981年 - 校歌制定。第1回卒業式実施。
- 1982年 - 学校群制度が廃止、グループ合同選抜制度が導入される。72グループに編成される。
- 1994年 - 単独選抜となる。トレーニングルーム増築。
- 1997年 - 校舎内部改修竣工。
- 2006年 - 専修大学と高大連携開始。
- 2008年 - 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定(3年間)を受ける。
- 2020年 - 4月 新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、臨時休業措置がとられる[2]。
教育課程
[編集]2年次に履修する生物・物理の理科科目の選択によって実質の文理選択があり、3年次からは選択科目制で授業が行われる。
部活動
[編集]運動部
[編集]- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- バドミントン部
- 硬式テニス部
- ソフトテニス部
- 水泳部
- ダンス部
- 剣道部
- サッカー部
- 陸上競技部
- 卓球部
- 硬式野球部
- 柔道部
文化部
[編集]- 吹奏楽部
- ボランティア部
- 演劇部
- 美術部
- 漫画・イラスト部
- 茶道部
- パソコン部
- 生物部
- 天文部
- ハンドメイキング部
- 競技かるた部
- 文芸部
学校行事
[編集]欅祭
[編集]体育部門
[編集]毎年春ごろに行われる。 組対抗で各種目の順位や演目の出来栄えで得点を競いあう。
文化部門
[編集]毎年秋ごろ開催される。 クラスごとに出し物を企画し、例年優れた出し物をした団体には生徒の投票によって賞(大賞、部門賞、クラスTシャツ賞)をが与えられる。 かつて実行委員の有志や周辺地域の協力などにより、閉幕式にて花火が打ち上げられることも伝統行事として知られていたが、2019年新型コロナウイルス感染拡大に伴う活動自粛期間を境に、現在では断絶している。
修学旅行
[編集]主に11月に行われる。
第35期生 - 沖縄、 第36期生 - 北海道、 第37期生 - 九州地方、 第38期生 - 台湾、 第42期生、第43期生 - コロナウイルスの影響で中止。(43期生は代替行事として富士急ハイランド) 45期生 - 岐阜、名古屋、三重。
行き先は年度や生徒の声によっても例年変わっているが、歴代の行き先としては上記のようになっている。
合唱祭
[編集]2月に行われる。 多摩市のコンサートホールパルテノン多摩で行われることが多い。(1、2学年)
オーストラリア研修旅行
[編集]3月に行われる。 例年希望制でオーストラリアに2週間ほど滞在し、現地交流校の生徒やホームステイ先のホストファミリーと交流することで語学力や国際理解を深める。
特色
[編集]成瀬BB!プロジェクト
[編集]令和2年度から開始した成瀬BB!プロジェクトでは3年間を通して「総合的な探求の時間」の中で選択したプロジェクトごとに専門的なを行う。
BB とは標語「Be a Bumblebee!(マルハナバチになれ!)」の略である。この標語には、
『そのとても小さな羽と身体の大きさからして航空力学的には飛べないとされているマルハナバチが、自らが飛べないことを知らずに元気に飛び回っている。本校生徒にも、自分の可能性に蓋をせず、好きなことをとことん探求してほしい。』 という宮田明子前校長の願いが込められている。 [3]
町田市・野津田スタジアムに本拠地を置きJ1リーグに所属するプロサッカークラブ、FC町田ゼルビアと合同で探究を行うゼルビアプロジェクトなど、地域や一般企業と合同で探究活動を行うプロジェクトも多く存在する。[4]
進学指導研究校
[編集]教科指導及び進学指導の実践力を高めるための研究協議を深めるとともに、生徒の進学希望を実現するための教育活動を積極的に行う。
令和5年度は生徒全体の約9割が現役で四年制大学、短大、専門学校のいずれかに進学している。 大学への現役進学率が高いというのも一種の特徴である。主に4年制の私大進学者が多く、進学先は例年日東駒専、GMARCHの層が厚く、次いで早慶上理や成成明学の順で進学が決まっている。 [5] [6]
理数研究校
[編集]理数に興味を持つ生徒の裾野を広げるため、学問のジャンルを問わず生徒が企画するさまざまな取り組みを推進する『理数研究校』に東京都から指定を受けている。(詳しい取り組みについては2023年度成瀬高校パンフレットを参照。)[7]
また東京都立大学、東京農工大学、電気通信大学とも高大連携を結んでおり、それぞれの探求ゼミやプログラムに参加するなどと言いた課題研究活動も行っている。
作家訪問
[編集]図書委員会では、不定期的ではあるが著名な小説家や出版書の著者を招き入れ、生徒によるインタビュー、質問などを交えた本校生徒と作家の交流の催し「作家訪問」が行われている。 過去に作家訪問で訪れた作家には、小説家はやみねかおる(オンラインでの開催)、ミステリー小説家知念実希人、アドラー心理学者岸見一郎などがいる。[8][9][10]
著名な出身者
[編集]学術・文化
[編集]経済
[編集]スポーツ
[編集]- 海渕萌(カヌーイスト、ロンドンオリンピック日本代表)
- 佐藤大介(ブラインドサッカー選手)
- 端山豪(サッカー選手、U17日本代表)
- 宮村正志(サッカー選手)
芸能
[編集]著名な学校関係者
[編集]- 岩瀬俊介-元教員、スタディサプリ中学講座 英語講師
脚注
[編集]- ^ 東京都教育委員会. “東京都立学校設置条例”. 2023年10月24日閲覧。
- ^ 東京都教育委員会. “新型コロナウイルス感染症への対応に伴う都内公立学校の臨時休業措置状況について(第66報)”. 2023年10月24日閲覧。
- ^ 三菱未来育成財団. “三菱未来育成財団(成瀬高校)”. 2023年10月28日閲覧。
- ^ https://www.metro.ed.jp/naruse-h/img_sub/R5(for2024)%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A1%88%E5%86%85%E3%80%80%E5%AE%8C%E6%88%90%E7%89%88.pdf
- ^ “43期生 進路状況”. 2023年10月24日閲覧。
- ^ “43期生 合格状況”. 2023年10月24日閲覧。
- ^ https://www.metro.ed.jp/naruse-h/img_sub/R5(for2024)%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%A1%88%E5%86%85%E3%80%80%E5%AE%8C%E6%88%90%E7%89%88.pdf
- ^ https://www.metro.ed.jp/naruse-h/site/zen/content/200001241.pdf
- ^ https://www.metro.ed.jp/naruse-h/img_sub/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%81%9F%E3%82%99%E3%82%88%E3%82%8A_2022%E5%B9%B48%E6%9C%88%E8%87%A8%E5%A2%97%E5%8F%B7.pdf
- ^ https://diamond.jp/articles/-/331349