コンテンツにスキップ

李元嬰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

李 元嬰(り げんえい、生年不詳 - 文明元年4月6日684年4月25日))は、中国の高祖李淵の二十二男であり末子。滕王に立てられた。

経歴

[編集]

李淵と柳宝林のあいだに生まれた。貞観13年(639年)、滕王に封じられ、実封1000戸を受けた。貞観15年(641年)、金州刺史に任ぜられたが、行動は気儘で節度がなかった。太宗の喪中にあっても、属官を集めて宴飲歌舞にふけっていたという。永徽3年(652年)、蘇州刺史に移された。永徽4年(653年)、洪州都督に赴任した際、武漢黄鶴楼岳陽岳陽楼と共に江南三大名楼に数えられる滕王閣を造営した。滕王閣は王勃によって滕王閣序に歌われ、後の時代には絵画の題材に好んで描かれた。龍朔2年(662年)、隆州刺史に転じた。のちに開府儀同三司・梁州都督に上った。文明元年(684年)4月に死去。司徒冀州都督の位を追贈され、献陵に陪葬された。

子に長楽王李循琦をはじめ18人がいた。

伝記資料

[編集]
  • 旧唐書』巻64 列伝第14「滕王元嬰伝」
  • 新唐書』巻79 列伝第4「滕王元嬰伝」