コンテンツにスキップ

本郷村 (石川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほんごうむら
本郷村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 新設合併
門前町・七浦村諸岡村黒島村浦上村本郷村門前町
現在の自治体 輪島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
鳳至郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 32.86 km2.
総人口 2,549
(門前町史、1953年)
隣接自治体 門前町穴水町浦上村大屋村三井村
本郷村役場
所在地 石川県鳳至郡本郷村字二又川
座標 北緯37度17分05秒 東経136度49分36秒 / 北緯37.28478度 東経136.82661度 / 37.28478; 136.82661 (本郷村)座標: 北緯37度17分05秒 東経136度49分36秒 / 北緯37.28478度 東経136.82661度 / 37.28478; 136.82661 (本郷村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

本郷村(ほんごうむら)は、石川県鳳至郡に存在した村である。

概要

[編集]

門前町の南東に位置する。村の名称は、江戸時代十村である本郷家に由来する。

地理

[編集]

隣接していた市町村

[編集]

歴史

[編集]

沿革

[編集]
  • 1878年(明治11年)鳳至郡大町村の名称を東大町村に変更する。(浦上村((浦上村字浦上)の小字大町との混同を避けるため。)
  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制の施行により、鳳至郡二又川村、鑓川村、平村、堀腰村、百成どうめき村、東大町村、別所村、荒屋村、地原村、定広村、長井坂村、原村、貝吹村、能納屋のうのや村、谷口村、嶺村、俊兼村、四位しい村、滝上村、内保村及び本内村を廃し、その区域をもって鳳至郡本郷村を設置する。
  • 1954年(昭和29年)3月31日 鳳至郡門前町、本郷村、七浦村浦上村諸岡村及び黒島村を廃し、その区域をもって鳳至郡門前町を設置する。本郷村の21大字は門前町に継承。

行政

[編集]

村長

[編集]
歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 1 大江吉太郎 1890年(明治23年)2月?日 1891年(明治24年)6月?日
2 2 川浦与平 1891年(明治24年)7月1日 1895年(明治28年)5月30日
3 3 宮永清十郎 1895年(明治28年)10月?日 1899年(明治32年)10月?日
4 4 山崎庄太郎 1900年(明治33年)5月?日 1904年(明治37年)5月?日
5 宮永清十郎 1904年(明治37年)6月?日 1908年(明治41年)6月?日
6 5 西野勝次郎 1908年(明治41年)6月29日 1910年(明治43年)1月13日
7 6 笠原弘 1911年(明治44年)1月23日 1912年(明治45年)7月18日
8 7 高木龍太郎 1912年(大正元年)10月11日 1916年(大正5年)10月10日
9 1917年(大正6年)1月12日 1919年(大正8年)1月16日
10 8 東野米左衛門 1919年(大正8年)2月10日 1923年(大正12年)2月9日
11 9 小西文五郎 1923年(大正12年)4月26日 1927年(昭和2年)4月25日
12 10 大江正友 1927年(昭和2年)5月16日 1931年(昭和6年)5月15日
13 1931年(昭和6年)5月16日 1935年(昭和10年)5月15日
14 11 山崎義実 1935年(昭和10年)6月13日 1939年(昭和14年)6月12日
15 12 高島辰之助 1939年(昭和14年)6月18日 1943年(昭和18年)6月17日
16 13 経本壬寅 1943年(昭和18年)6月30日 1944年(昭和19年)7月13日
17 14 森倉市郎 1944年(昭和19年)10月24日 1945年(昭和20年)10月23日
18 小西文五郎 1946年(昭和21年)1月11日 1947年(昭和22年)4月4日
19 15 山崎安太郎 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
20 小西文五郎 1951年(昭和26年)4月23日 1954年(昭和29年)3月30日

教育

[編集]
  • 本郷村立本郷中学校
  • 本郷村立別所小学校
  • 本郷村立内保小学校
  • 本郷保育所

交通

[編集]

道路

[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]
  • 観光スポット
  • 祭り
    • ふきのと祭り 輪島市指定無形民俗文化財

参考文献

[編集]
  • 『門前町史』(門前町史編集委員会)
  • 『新修門前町史』(門前町)

関連項目

[編集]