コンテンツにスキップ

本洗馬歴史の里資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本洗馬歴史の里資料館
資料館
地図
施設情報
開館 1999年6月30日
所在地 長野県塩尻市大字洗馬2323番地1
位置 北緯36度6分25.9秒 東経137度54分40.8秒 / 北緯36.107194度 東経137.911333度 / 36.107194; 137.911333座標: 北緯36度6分25.9秒 東経137度54分40.8秒 / 北緯36.107194度 東経137.911333度 / 36.107194; 137.911333
最寄駅 塩尻駅
最寄IC 塩尻IC
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

本洗馬歴史の里資料館(もとせばれきしのさとしりょうかん)は、長野県塩尻市にある歴史資料館。1999年6月30日開館。

釜井庵

[編集]

戦国時代に武田氏によって滅亡した三村長親の居館跡であり、元和2年(1616年)に小笠原貞慶によって「善寿院」と命名され、高野山金剛峰寺に属する紀州徳善寺に配札所として寄進された。洗馬一帯が高遠藩領となると、地名をとって「釜井庵」と改名された。

天明3年(1783年)5月から翌4年(1784年)6月まで菅江真澄が滞在し、地元の医師・可児永通(熊谷岱蔵祖先)の客となり、地元の多くの文人と詩歌の唱和を通じて風交を結び、「委寧乃中路」「庵の春秋」「來目路乃橋」などの草稿を書き残した。現在は長野県史跡に指定されている。

利用情報

[編集]
  • 開館時間:午前10時から午後5時
  • 開館日:毎週金曜日・土曜日・日曜日および祝日(12月29日から翌年の1月3日までは休館)

所在地

[編集]

〒399-6462 長野県塩尻市大字洗馬2323番地1

アクセス

[編集]

参考文献

[編集]
  • 「塩尻市誌 第2巻歴史編」
  • 「塩尻市の文化財」 塩尻市教育委員会
  • 「塩尻の文学碑」 塩尻市教育委員会
  • 「歴史と学問の里 本洗馬探訪」信濃毎日新聞社

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]