コンテンツにスキップ

木津川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木津川駅
駅舎(2024年6月)
きづがわ
KIZUGAWA
NK06-4 芦原町 (0.7 km)
(1.0 km) 津守 NK06-2
地図
所在地 大阪市西成区北津守一丁目8番67号
北緯34度39分17.83秒 東経135度28分59.14秒 / 北緯34.6549528度 東経135.4830944度 / 34.6549528; 135.4830944座標: 北緯34度39分17.83秒 東経135度28分59.14秒 / 北緯34.6549528度 東経135.4830944度 / 34.6549528; 135.4830944
駅番号 NK 06-3
所属事業者 南海電気鉄道
所属路線 高野線汐見橋線
キロ程 1.6 km(汐見橋起点)
電報略号 キヅ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年次-
141人/日
-2019年-
開業年月日 1900年明治33年)9月3日
備考 無人駅
テンプレートを表示
駅構外から見た全景(2006年7月。左が旅客ホーム、右に広がるのが貨物側線跡)

木津川駅(きづがわえき)は、大阪府大阪市西成区北津守一丁目にある、南海電気鉄道高野線汐見橋線)の駅。駅番号NK06-3

歴史

[編集]

駅構造

[編集]
構内(2013年10月)

島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎は線路から見て西側にあり、駅舎とホームは汐見橋寄りの構内踏切で連絡している。構内に貨物用側線が2本あるが、現在は駅に隣接した踏切と本線合流部の2箇所で線路が切られている。遠隔管理を受けた無人駅となっている。トイレ2023年令和5年)7月31日をもって閉鎖した。

のりば

[編集]
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 高野線(汐見橋線) 上り 汐見橋方面[2]
反対側 下り 岸里玉出方面[2]
  • のりば番号は設定されていない。

利用状況

[編集]

2019年(令和元年)次の1日平均乗降人員141人(乗車人員:72人、降車人員:69人)である。

汐見橋線(岸里玉出駅含む)のみならず、大阪市の鉄道駅全体で最少である。利用者が極端に少ない上に駅舎の場所が分かりにくいため、「大都会の中の秘境駅」と呼ばれることもある[3][4]

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下のとおり。

年次 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
順位 出典
2000年 168 83 [大阪府 1]
2001年 161 80 [大阪府 2]
2002年 144 70 [大阪府 3]
2003年 133 66 [大阪府 4]
2004年 129 64 [大阪府 5]
2005年 119 58 [大阪府 6]
2006年 101 49 [大阪府 7]
2007年 88 43 95位 [大阪府 8]
2008年 89 43 [大阪府 9]
2009年 90 43 [大阪府 10]
2010年 87 40 [大阪府 11]
2011年 85 39 [大阪府 12]
2012年 86 39 97位 [大阪府 13]
2013年 89 42 96位 [大阪府 14]
2014年 98 47 95位 [大阪府 15]
2015年 113 55 93位 [大阪府 16]
2016年 114 57 94位 [大阪府 17]
2017年 122 61 93位 [大阪府 18]
2018年 125 63 93位 [大阪府 19]
2019年 141 72 92位 [大阪府 20]

駅周辺

[編集]
浪速神社 本殿(2006年10月)

駅周辺は工場が多く、線路の東側には住宅や公園もある。駅前には荒地が広がっており、全く整備されていない。

特記事項

[編集]
難波島渡船址(旧貨物ヤードそばにあり、ここから大正方面に貨物輸送されていた)

高野鉄道の大阪側ターミナルである汐見橋駅は、現在千日前通となっている桜川や大阪市街地の幸町に阻まれて、湊町駅(現・JR難波駅)のように道頓堀川から入堀を設けることができない立地だった。そのため、高野鉄道は当駅の西側に木津川から入堀を設けて水運を必要とする貨物輸送に対応していた。木津川航路で最も賑わっていた難波島・三軒家に近接し、入堀と貨物ヤードを有する貨物駅兼用だった当駅は、今では想像もつかないほど活気があった。例えば、紀伊山地で伐採された材木吉野杉など)は橋本駅で貨車に積込み当駅まで運び、さらに近くにある渡船を経由して、大正区方面などに貨物輸送されていた。大正区には1960年代まで貯木場が多数あったため(現在は住之江区平林に移転)、材木の積みおろし駅として当駅は重要な役割を担っていたのである。ちなみに貨物取扱時代の名残で貨物側線が残っており、規模のわりに広い駅構内となっている。

かつては当駅のすぐ隣にレンガ工場があり、そこで生産されたレンガが友ヶ島砲台などに使用された。

隣の駅

[編集]
南海電気鉄道
高野線(汐見橋線)
芦原町駅 (NK06-4) - 木津川駅 (NK06-3) - 津守駅 (NK06-2)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 『南海七十年のあゆみ』(1957年)年表
  2. ^ a b 木津川駅 立体構内図” (PDF). 南海電気鉄道. 2023年6月11日閲覧。
  3. ^ 公益社団法人 日本不動産鑑定士協会連合会
  4. ^ 平成29年4月発行 大阪・SideB ~水・緑・光・彩の世界~(PDF)

利用状況

[編集]
大阪府統計年鑑

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]