コンテンツにスキップ

朝倉将景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
朝倉将景
時代 室町時代中期
生誕 不明
死没 長禄3年8月11日1459年9月7日
別名 鳥羽将景、弾正左衛門
戒名 先照郎用/光照郎用
官位 豊後
主君 朝倉家景
氏族 朝倉氏
父母 父:朝倉教景
兄弟 家景将景
景正円渓眞成大姉朝倉孝景正室)
テンプレートを表示

朝倉 将景(あさくら ゆきかげ/まさかげ)は、室町時代中期の武将越前国鳥羽[1]に領地があったと考えられ、姓を「鳥羽」とすることもある。

略歴

[編集]

朝倉氏5代当主・朝倉教景の子として誕生。斯波義将から偏諱を受けているため、応永17年(1410年)以前の生まれと思われる。

7代当主となった甥の孝景とは反目し、長禄2年(1458年)に始まった守護斯波義敏[2]守護代甲斐常治との合戦(長禄合戦)では、守護側に与して孝景と対立した。翌長禄3年(1459年)8月11日、越前足羽郡和田荘の合戦で堀江利真と共に孝景らに討ち取られた。子・景正も和田での合戦で討ち取られたが、将景の曾孫である朝倉景富[3]が鳥羽家を継いでいる。

娘は孝景に嫁いでおり、孝景とは義理の親子関係にある。彼女との間に氏景が生まれた。

脚注

[編集]
  1. ^ 福井県鯖江市鳥羽。
  2. ^ 斯波義将の弟・義種の曾孫。
  3. ^ 孝景の弟景冬の婿。