コンテンツにスキップ

服間村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふくまむら
服間村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
粟田部町、南中山村服間村粟田部町
現在の自治体 越前市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 福井県
今立郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,445
国勢調査1950年
隣接自治体 南中山村、北中山村河和田村岡本村池田村
服間村役場
所在地 福井県今立郡服間村
座標 北緯35度56分05秒 東経136度15分50秒 / 北緯35.93475度 東経136.26389度 / 35.93475; 136.26389座標: 北緯35度56分05秒 東経136度15分50秒 / 北緯35.93475度 東経136.26389度 / 35.93475; 136.26389
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

服間村(ふくまむら)は福井県今立郡にあった。現在の越前市の北東端にあたる。

地理

[編集]
  • 山岳 : 八幡山、高雄山、権現山
  • 河川 : 服部川

歴史

[編集]
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、市野々村、柳村、炭焼村、赤谷村、南中村、大谷村、殿村、長谷村、北坂下村、室谷村、高岡村、朽飯村、藤木村、領家村、東樫尾村、春山村、波垣村、寺地村、横住村、清根村、相ノ木村及び西河内村の区域をもって、服間村が発足する。
  • 1927年(昭和2年)2月10日 - 豪雪により室谷地内で雪崩が発生。民家2軒を押しつぶして死者・行方不明者3人[1]
  • 1955年昭和30年)3月31日 - 粟田部町、南中山村及び服間村が合併して、改めて粟田部町が発足する。

脚注

[編集]
  1. ^ 大雪崩で一村落六戸が全滅『東京日日新聞』昭和2年2月11日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p352 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

経済

[編集]
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば服間村の篤農家は、「山田權藏、若泉孝治郎、飯田治左衛門、上阪忠七郎、成田伊助、國久榮治郎、為永與左衛門、長谷川太右衛門、仲下彌左衛門、奥谷廣、服部乗誓、奥田豊和、市橋利平、石黒彌太郎、小柏惣左衛門、為永廣吉、石本長左衛門」などである[1]

脚注

[編集]
  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』482頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年2月1日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 角川日本地名大辞典 18 福井県』。

関連項目

[編集]