曙川
曙川 あけがわ | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 大阪府 |
自治体 | 八尾市 |
旧自治体 | 曙川村 |
面積 |
2.68km² |
世帯数 |
10,037世帯 |
総人口 |
23,800人 (住民基本台帳人口及び外国人登録人口、2011年12月31日現在) |
人口密度 |
8,880.6人/km² |
八尾市役所曙川出張所 | |
北緯34度36分41.96秒 東経135度36分52.89秒 / 北緯34.6116556度 東経135.6146917度座標: 北緯34度36分41.96秒 東経135度36分52.89秒 / 北緯34.6116556度 東経135.6146917度 | |
所在地 |
〒581-0027 大阪府八尾市八尾木4丁目11番地 |
曙川(あけがわ)は、大阪府八尾市内の一地域、かつての中河内郡曙川村だった地域の通称。
歴史・沿革
[編集]あけがわむら 曙川村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月3日 |
廃止理由 |
編入合併 南高安町、高安村、曙川村 → 八尾市 |
現在の自治体 | 八尾市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 大阪府 |
郡 | 中河内郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,799人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 |
八尾市 中河内郡南高安町 南河内郡志紀村 |
曙川村役場 | |
所在地 | 大阪府中河内郡曙川村大字八尾木 |
座標 | 北緯34度36分42.0秒 東経135度36分52.9秒 / 北緯34.611667度 東経135.614694度 |
ウィキプロジェクト |
河内国若江郡の最南端に位置し、八尾木村、東弓削村、都塚村、刑部村、柏村新田村、中田村の各村があった。旧大和川(現在の長瀬川と玉串川)分岐点(二俣)の北側に位置し、稲作を中心とした農業が盛んであった。しかしたびたび水害にも悩まされてきた地域でもある。
古墳時代初めごろには既に当地にて生活が営まれていたことがわかっており、「中田遺跡」として発掘・確認されている。
奈良時代後期に高僧道鏡が当地に西京(由義宮)を造築したが、彼の失脚とともに忘れ去られてしまい、現在でも遺構は発見されていない。
1889年4月1日の市町村制施行に伴い、上記各村は「曙川村」に再編される。なお、曙川とは、この地を流れる川(下流では「楠根川」と呼ばれる)の名称であり、それにちなんで名付けられた。1896年に中河内郡の村となる。
1955年4月3日に八尾市に合併し、中河内郡を離脱。
地理
[編集]住所表記では、八尾木(やおぎ)、八尾木北、八尾木東、大字八尾木(よおぎ)、東弓削(ひがしゆげ)、大字東弓削(ひがしゆうげ)、都塚、大字都塚、刑部(おさかべ)、大字刑部、柏村町、中田の各地域となる。なお、曙川東地区は志紀郡二俣新田村(南河内郡志紀町)、曙町は渋川郡安中新田村(龍華町)の一部であった地域あり、旧曙川村地域に含まれない。
八尾市のほぼ中央に位置しており、曙川北地区は八尾市で初めて公共団体施行による土地区画整理事業が行われた[1]。また、曙川南地区は近鉄恩智駅やJR志紀駅の圏域でありながら、市街化調整区域であったことからほぼ農地となっているが、住宅や業務施設などの混在がみられるようになった[2]。
中田地区の北側、山本町南8丁目に曙川中学校があるが、もとは曙川村立中学校であり、八尾市合併後に現在地に移転し、当地から離れてしまった。
河川
[編集]- 楠根川 - 当地内ではかつて「曙川」と呼ばれ、玉串川から分流していたが、現在は上流が用水路となっている。
交通
[編集]鉄道
当地には鉄道は通っていないが、周囲に鉄道駅がある。中田2丁目、刑部地区近くに近鉄高安駅が、 柏村町、大字刑部、都塚地区近くに恩智駅がある。 東弓削地区近くにJR志紀駅がある。
主要道路
バス
地域内の主な施設・旧跡等
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
八尾木、八尾木北、八尾木東、大字八尾木
- 曙川コミュニティセンター(八尾市役所曙川出張所)
- 市立特別支援学校
- 曙川南中学校
- 曙川小学校
- 由義神社 - 由義宮の跡地とされる場所に建てられた神社。
- 八尾木郵便局
- 八尾木公園
- 八尾グランドホテル - もとは「ジパング日本海」という入浴施設のあるホテルであったが、ボーリングで温泉が掘削され、施設も全面的に建て替えられた。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。
東弓削、大字東弓削
都塚、大字都塚
刑部、大字刑部
柏村町
中田