コンテンツにスキップ

春竹村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はるたけむら
春竹村
廃止日 1921年6月1日
廃止理由 編入合併
黒髪村池田村花園村島崎村横手村古町村本庄村大江村本山村春竹村春日町熊本市
現在の自治体 熊本市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 熊本県
飽託郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 本庄村、大江村、本山村、日吉村出水村田迎村
春竹村役場
所在地 熊本県飽託郡春竹村
座標 北緯32度47分33秒 東経130度42分41秒 / 北緯32.79242度 東経130.71136度 / 32.79242; 130.71136座標: 北緯32度47分33秒 東経130度42分41秒 / 北緯32.79242度 東経130.71136度 / 32.79242; 130.71136
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

春竹村(はるたけむら)は、熊本県の北部、飽託郡にかつてあったである。

地理

[編集]

歴史

[編集]

経済

[編集]

産業

[編集]
農業

『熊本県各郡市町村蚕糸業一覧 明治28年』によると、春竹村の養蚕戸数は4戸、産額は12製糸戸数は1戸である[1]

商業

『日本海陸物産商名鑑』によると、春竹村の米穀商は上農幸七がいた[2]

学校

[編集]
  • 春竹小学校(のちの春竹尋常小学校、現在の熊本市立春竹小学校)

脚注

[編集]
  1. ^ 『熊本県各郡市町村蚕糸業一覧 明治28年』19頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月27日閲覧。
  2. ^ 『日本海陸物産商名鑑』990頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年10月27日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『熊本県各郡市町村蚕糸業一覧 明治28年』熊本県内務部、1897、1898年。
  • 伊藤吉四郎編『日本海陸物産商名鑑』北海道通信社、1918年。

関連項目

[編集]