コンテンツにスキップ

明石市立大久保小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明石市立大久保小学校
地図北緯34度40分46.3秒 東経134度56分43.5秒 / 北緯34.679528度 東経134.945417度 / 34.679528; 134.945417座標: 北緯34度40分46.3秒 東経134度56分43.5秒 / 北緯34.679528度 東経134.945417度 / 34.679528; 134.945417
過去の名称 大久保尋常小学校
明石郡大久保村立尋常高等小学校
大久保国民学校
兵庫県明石郡大久保小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 明石市
設立年月日 1877年(明治10年)1月15日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210003826 ウィキデータを編集
所在地 674-0067
兵庫県明石市大久保町大久保町430番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

明石市立大久保小学校(あかししりつ おおくぼしょうがっこう)は、兵庫県明石市大久保町大久保町(おおくぼちょう おおくぼまち)にある公立小学校。 2022年度(令和4年度)現在の児童数は1,205名[1]

沿革

[編集]
  • 1877年(明治10年)1月15日 - 大久保町静修小学校と大窪村明善小学校を合併し大久保小学校創立[2]
  • 1885年(明治18年)2月28日 - 現在地に移る。
  • 1887年(明治20年)4月1日 - 大久保尋常小学校と改称。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 明石郡大久保村立尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により大久保国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により兵庫県明石郡大久保小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年)1月10日 - 明石郡大久保町と明石市が合併に伴い、明石市立大久保小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 谷八木小学校新設により、校区変更。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 山手小学校新設により、校区変更。
  • 1999年(平成11年)4月1日 - 大久保南小学校新設により、校区変更。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 過大規模対策により校区の一部を大久保南小学校区及び明石市立沢池小学校区に変更。

教育目標

[編集]
  • 笑顔あふれる学校、かしこく、まぁるく、すこやかに

通学区域

[編集]

通学区域は以下のとおり[3]

  • 明石市立大久保中学校区:藤江1982-1986、1991番地、大久保町森田の一部、大久保町松陰の一部、大久保町駅前の一部、大久保町大久保町の一部、大久保町大窪の一部
  • 明石市立大久保北中学校区:大久保町松陰新田、大久保町松陰の一部、大久保町駅前の一部、大久保町大窪の一部

進学先中学校

[編集]

公立学校の進学先は以下となる[3]

  • 明石市立大久保中学校
  • 明石市立大久保北中学校

校区内の主な施設

[編集]

交通アクセス

[編集]

著名な出身者

[編集]

児童数増加に伴う今後の動き

[編集]

明石市教育委員会は、明石市立学校通学区域審議会において過大規模対策の検討を行ってきたが、同審議会からの答申などを踏まえ、2016年(平成28年)4月1日から大久保小学校区の一部を明石市立大久保南小学校区及び明石市立沢池小学校区に変更した[4][5]

通学区域が隣接している学校

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 令和4年度 市立小学校・中学校児童生徒数 (PDF) 明石市.2022年11月22日閲覧。
  2. ^ 沿革史”. 公式サイト. 2013年6月23日閲覧。
  3. ^ a b 通学区域” (PDF). 明石教育委員会 (2019年4月8日). 2019年10月24日閲覧。
  4. ^ 大久保小学校の通学区域の変更について(お知らせ)” (PDF). 明石市教育委員会 (2015年2月). 2020年4月25日閲覧。
  5. ^ 大久保小学校の過大規模対策に伴う通学区域の一部変更について(お知らせ)”. 明石市教育委員会 (2016年3月2日). 2020年4月25日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]