コンテンツにスキップ

早田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
早田駅*
そうでん
SŌDEN
西野町 (0.8 km)
(0.5 km) 忠節
所在地 岐阜県岐阜市
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 岐阜市内線
キロ程 3.2 km(岐阜駅前起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1948年(昭和23年)8月1日
廃止年月日 2005年(平成17年)4月1日
備考 * 1954年に忠節橋から改称。
テンプレートを表示

早田駅(そうでんえき)は、岐阜県岐阜市山吹町にあった名古屋鉄道岐阜市内線停留場)である。2005年3月31日限りで、岐阜市内線とともに廃止された。

ここでは付近に存在した忠節橋駅(ちゅうせつばしえき)についても併せて述べる。なお、当駅も開業から数年間は忠節橋駅と称していた。

歴史

[編集]

早田から伸びる鉄道路線を計画したのは、名鉄揖斐線の前身である岐北軽便鉄道であった。同社は1912年(明治45年)に早田から北方までの免許を取得し、1914年(大正2年)に忠節駅から北方に至る路線を開業した[1]。岐北軽便鉄道はこの後岐阜市内線の前身である美濃電気軌道に合併され、この路線も同社のものとなるが、岐阜市内と同線を結ぶ路線が存在しなかったため、1925年(大正14年)に市内線が徹明町駅から順次忠節橋の南詰まで延伸された[2]。このときに置かれた終着駅が忠節橋駅岐阜駅前駅起点2.9 km[3])である。忠節駅とは忠節橋を渡る徒歩連絡であった[4]

戦後の1948年(昭和23年)に忠節橋が架け替えられると、岐阜市内線も橋を渡って0.3 km延伸され、忠節橋駅は移転し新しい駅舎が開業した[1][4]。この移転した2代目忠節橋駅が早田駅の前身である。駅名が早田に改称するのは1954年(昭和29年)のことであった[1]。これに前後して岐阜市内線は忠節駅まで延伸し、揖斐線との接続を果たしている[1][4]

1954年の駅名改称により忠節橋の駅名を持つ駅はいったん消滅したが、1955年(昭和30年)に岐阜駅前駅起点3.1 kmの地点で忠節橋駅が再開業する[3]。しかし通算3代目となるこの忠節橋駅も1968年(昭和43年)に廃止され、以後は早田駅のみが存続する。ただそれも2005年(平成17年)の岐阜市内線の廃止と同時に廃駅となった[3]

駅構造

[編集]

相対式2面2線の乗り場を持っていた。ただし道路との併用軌道上で、安全地帯はなく、「グリーンベルト」と称して路面を緑色に塗装してあるだけだった。

配線図

[編集]
早田駅 構内配線略図

忠節方面
早田駅 構内配線略図
千手堂方面
凡例
出典:[6]


駅周辺

[編集]

隣の駅

[編集]
名古屋鉄道
岐阜市内線
西野町駅 - 早田駅 - 忠節駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 『岐阜のチンチン電車 岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年、218-230頁。ISBN 4-87670-097-4 
  2. ^ 『岐阜のチンチン電車 岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年、20-22頁。ISBN 4-87670-097-4 
  3. ^ a b c d e 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年、52頁。ISBN 978-4-10-790025-8 
  4. ^ a b c 川島令三全国鉄道事情大研究』 名古屋北部・岐阜篇 1、草思社、1997年、124-126頁。ISBN 4-7942-0796-4 
  5. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、745頁。 
  6. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第473号 1986年12月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、付図「名古屋鉄道路線略図」

関連項目

[編集]