日輪寺 (和歌山県九度山町)
表示
日輪寺 | |
---|---|
所在地 | 和歌山県伊都郡九度山町河根2 |
位置 | 北緯34度16分34秒 東経135度34分45秒 / 北緯34.27611度 東経135.57917度座標: 北緯34度16分34秒 東経135度34分45秒 / 北緯34.27611度 東経135.57917度 |
山号 | 大智山 |
院号 | 遍照院 |
宗派 | 高野山真言宗 |
本尊 | 大日如来 |
正式名 | 大智山遍照院日輪寺 |
法人番号 | 2170005004738 |
日輪寺は、和歌山県伊都郡九度山町河根にある高野山真言宗の寺院である。本尊は大日如来であり、山号は大智山、院号は遍照院。河根丹生神社の別当寺。高野七口押印帳のスタンプ設置場所である。[1]
歴史
[編集]創建時期は定かではないが、古文書が残っており由緒ある寺院であることが分かっている。『紀伊続風土記』によると、元禄9年(1696年)に仁和寺より山号院号を許されたとあり、『由緒書』によると、元和の頃(1615年~1623年)に仁和寺宮が高野を登山した際に御休憩所に仰せ出された故を以て、元禄9年(1696年)に仁和寺により、大智山遍照院の山号院号の許しを得た。と記されている。1873年2月に小学校の仮校舎として開校されていた。この学校はのちの河根小学校にあたる。 [2]
境内
[編集]- 本堂
- 鐘楼
- 河根丹生神社 和歌山県指定有形文化財の石造狛犬がある。[3]
高野参詣道
[編集]周辺
[編集]- 周辺は高野街道(京大坂道)の宿場町として発達し、室町時代には集落を形成していた。江戸時代には高野参詣道の旅人の大半はこの地を通るようになり、本陣、旅籠、茶屋などが立ち並び、賑わいをみせた。
- 寺から京大坂道を130m上ったところに京大坂道六地蔵のうちの第4の地蔵がある。
交通アクセス
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]関連項目
[編集]- 河根丹生神社
- 高野紙 2014年にユネスコの無形文化遺産に登録された細川紙の起源とされる。
- 丹生神社 同じ九度山町内の丹生川沿いにある神社。
- 高野参詣道黒河道
- 定福寺 高野参詣道黒河道沿いにある高野山真言宗の寺院。
- 地蔵寺 同じ九度山町内の高野下駅近くにある高野山真言宗の寺院。