春帆楼
春帆楼(左)と日清講和記念館(右) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4番1号 日本生命浜松町クレアタワー14F 北緯35度39分22.8秒 東経139度45分20.3秒 / 北緯35.656333度 東経139.755639度座標: 北緯35度39分22.8秒 東経139度45分20.3秒 / 北緯35.656333度 東経139.755639度 |
設立 | 2003年10月1日 |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 9010401055286 |
事業内容 | ふく料理店及び割烹旅館運営、ふく宅配店事業、ケータリング事業等 |
代表者 | 代表取締役社長 似内 隆晃 |
資本金 | 1億5000万円 |
純利益 |
0円 (2024年3月期)[1] |
総資産 |
5億1,300万円 (2024年3月期)[1] |
従業員数 | 120名 |
主要株主 | オリックス不動産株式会社 100% |
外部リンク | https://www.shunpanro.com/ |
特記事項:創業は明治期 |
春帆楼(しゅんぱんろう)は、山口県下関市阿弥陀寺町4-2[2]にある割烹旅館である。「株式会社春帆楼」が運営している。1895年、日清講和談判場とし、時の全権・伊藤博文等が、清国使節・李鴻章等と会見し、日清戦争の講和条約である下関条約を締結した所である[3]。
概要
[編集]赤間神宮・安徳天皇御陵に隣接し、関門海峡を望む高台に位置する。
この地は元々阿弥陀寺の方丈のあった所で、同寺が廃寺となった後、中津藩の眼科医藤野玄洋が買収して、1877年(明治10年)に医院「月波楼医院」を開院していた所であるが、1887年に玄洋が亡くなった後、未亡人・ミチが旅館兼料亭として、伊藤博文の命名により創業を開始したものである。1888年(明治21年)には伊藤により解禁となった、ふぐ料理公許第一号店として(下関ではふぐのことをふくと呼ぶ)、あるいは1895年(明治28年)4月17日に締結された日清講和条約(下関条約)の締結会場としても知られる。毎年4月17日の記念日には、当時の使用器物を陳列し、談判場の状景をそのまま一般に縦覧させた[3]。
大正時代、経営者死去により廃業の危機に陥る。地元下関の名士林平四郎が1922年、春帆楼の土地建物営業権を当時15万円で買い取り、伊東巳代治書の日清講和記念碑を建立。1945年、空襲で家屋焼失。
戦後は地産トーカン→ジェネラスコーポレーションが再興し運営していたが、株主である地産の会社更生法適用(倒産)に伴い、2003年(平成15年)10月に分社された後、2004年(平成16年)9月にオリックス不動産に株式が譲渡された。この経緯もあって、法人としての「株式会社春帆楼」の本社所在地は東京都港区となっており、下関市での旅館業の他、各地で料亭の運営にあたっている。
昭和天皇・香淳皇后が2度(大分県の植樹祭の帰路、山口国体開催時の行幸時)宿泊している。敷地内に日清講和記念館(登録有形文化財)、伊藤博文・陸奥宗光の胸像、講和条約時、李鴻章が宿泊した引接寺へは、敷地内より李鴻章道が続く。
店舗展開
[編集]現在営業している店舗
[編集]かつて存在した店舗
[編集]交通
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 山口県史編纂所編『山口県史 上巻』山口県史編纂所、1934年。
- 梅崎大夢 (1999). 雑録春帆楼. 正風書舎 2014年5月21日閲覧。