コンテンツにスキップ

日清ちびっこのどじまん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日清ちびっこのどじまん
ジャンル 歌謡番組
出演者 桂小金治
大村崑
ほか
オープニング 「ちびっこのどじまんのテーマ」
エンディング 「ちびっこマーチ」
製作
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
火曜時代
放送期間1965年7月27日 - 1965年10月26日
放送時間火曜 19:30 - 20:00
放送分30分
金曜時代
放送期間1965年11月5日 - 1969年3月28日
放送時間金曜 19:30 - 20:00
放送分30分
土曜時代
放送期間1969年4月5日 - 1969年6月28日
放送時間土曜 19:00 - 19:30
放送分30分
月曜時代
放送期間1969年7月7日 - 1969年9月29日
放送時間月曜 19:00 - 19:30
放送分30分
テンプレートを表示

日清ちびっこのどじまん』(にっしんちびっこのどじまん)は、1965年7月27日から1969年9月29日までフジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ製作の歌謡番組である。日清食品の一社提供。新聞などのテレビ欄では単に「ちびっこのどじまん」、あるいは「ちびっこのど自慢[1]」と表記されたこともある。

概要

[編集]

日本各地の公会堂で一般の小学生や中学生を対象にしたのど自慢大会を行い、その模様を放送していた視聴者参加型番組[2]。原則2本撮りで収録していた。

桂小金治が司会を務めていた頃には、番組はまず小金治とスタジオにいる子供たちが「5・4・3・2・1、スタート!」とカウントダウンした後、ファンファーレを挟んで(小金治)「日清食品提供」→(ちびっこコーラス)「日清ちびっこのどじまん!」とコールして主題歌に入っていた。

大村崑が司会の頃にはステージの幕が閉まったままで(「日本一大会」などの一部の回では開いたままの時もあり)、開演ブザーの音[3]と場内アナウンサーの「只今より、日清ちびっこのどじまんを開始します。最後までごゆっくりお楽しみください」というアナウンスの後、ファンファーレとともに幕が開き、大村の「日清食品提供」(小金治のコールよりは甲高かった)をした後、カメラが会場の方へとパンした。そして「日清ちびっこのどじまん!」という掛け声とともにスタートしていた。坂本九がオープニングテーマを歌唱していた時期があった。また、コマーシャルの前には「喉自慢の前には皆さんおなじみの味自慢。コマーシャルをどうぞ…」と振っていた。

出場者数は1回につき7人で、点数表示はピアノの鍵盤に見立てたボードに25点満点で表示するという形で行われていた。全出場者が歌い終えた後、審査員たちによってチャンピオンが選ばれた。通常は1人の出場者がチャンピオンに選ばれていたが、稀に複数になることもあった。そして、チャンピオンが7人出揃うと「チャンピオン大会」を開催し、その中からグランドチャンピオンを選出していた。

さらには年に1回(8月頃)、7人のグランドチャンピオンを集めて「日本一大会」[4]を開催し、その中から日本一を決めていた(他に2人の準日本一も輩出)。この日本一大会はいわゆる得点制ではなく、特別ゲストを含めた審査員の合議制[5]によって入賞者を決めた。

そして「準日本一」には「準日本一の王冠」、「日本一」には「日本一の王冠」とガウン・杓がそれぞれ贈られ、その後に観客やマスコット「ちびっこ」の「おめでとう!」の声とファンファーレと共に、ステージ上に吊り下げたくす玉が割れ、大量の紙吹雪・紙テープ・風船が舞って祝福した。

さらに賞品として、「日本一」にはヤマハ(当時の社名は日本楽器)→河合楽器協賛の豪華ピアノ、「準日本一」にはシャープ(同早川電気)協賛のカラーテレビ(第1回については、エレクトーン(日本一)・オルガン(準日本一)か、テレビのどちらかを選べたが、優勝者がエレクトーン、準優勝2名はいずれもテレビを選んで獲得した)、そしてスポンサーの日清食品から即席麺(日清焼そば出前一丁)が、「日本一」には1年分[6]、「準日本一」には半年分が、その他の出場者には3か月分がそれぞれ贈られた[7]。番組が終了するまでの間に4人の日本一(女子3人、男子1人)が誕生した。

番組中期以降は「とびいり」のコーナーを設け、会場から1人の飛び入り参加者を募って4番手の出場者として参加させるようになったが、飛び入り参加者に付けられる点数は他の出場者たちに比べると低かった。また、出場者が歌っている最中に「うた」と「たいど」のインジケーターが表示されるようになり、審査の評価が分かりやすくなった。ただし、この演出は大会の回には無かった。

出場者たちによる歌唱が終わって審査の結果発表までの間には、番組オリジナル曲である「ちびっこソング」の紹介を行っていた。これらの歌が家庭や学校、文部省(現・文部科学省)などから評価を得るようになり、それらを収録したソノシートケイブンシャ)や、『あつまれ!ちびっこ』というタイトルのLPレコード(キングレコード、第1集 - 第3集)が発売された。この「ちびっこソング」を番組で歌うと、審査上でも有利な扱いになった。

番組製作はフジテレビが担当(テロップによっては「フジテレビジョン」のロゴ表記もあった)。ただし、高槻市民会館(当時「日清食品の工場の近く」として紹介された)で収録された第4回日本一大会では、関西テレビとフジテレビの共同製作となった。この時のクレジットは関西テレビが上位で、ロゴではなくスタッフロールと同じ明朝体で表記されていた。

ほとんどの期間においてはモノクロ放送だったが、1969年5月17日放送分でカラー放送へと切り替わった。また、当時は2インチVTRを使用していたことから、この番組の記録映像はフジテレビが保有する中では1本しか現存しない。これは、司会の大村が第3回日本一大会(於:東京厚生年金会館)を録画したものであることが判明している。

番組最高視聴率は、1966年8月26日放送分の39.7%(ビデオリサーチ・関東地区調べ)[8]

放送時間

[編集]

いずれも日本標準時

  • 火曜 19:30 - 20:00 (1965年7月27日 - 1965年10月26日)
  • 金曜 19:30 - 20:00 (1965年11月5日 - 1969年3月28日)
  • 土曜 19:00 - 19:30 (1969年4月5日 - 1969年6月28日) - 『スター千一夜』と『お茶の間寄席』の移動に伴い、放送時間を変更。
  • 月曜 19:00 - 19:30 (1969年7月7日 - 1969年9月29日)

出演者

[編集]

司会

[編集]
  • 桂小金治 - 初代司会者。前々番組『オリンピックショウ 地上最大のクイズ』の司会者でもあった。「子どもが“惚れたはれた”を扱う大人びた歌謡曲を歌う事」に異議を唱え、1965年9月7日放送分(第7回)をもって降板。
  • 大村崑 - 2代目司会者。1965年9月14日(第8回)から最終回まで出演。

審査員

[編集]

大村が司会をするようになってからは「○○(審査委員名)先生です」と紹介していた。

素人時代に出場した経験がある有名人

[編集]

堀江美都子、山尾百合子は番組とのタイアップも兼ねて、竜の子プロダクション制作のフジテレビ系アニメ『紅三四郎』で主題歌や挿入歌を担当している。そのため、番組終了後も堀江、しまざき由理天童よしみかおりくみこなどが、竜の子プロダクション制作のフジテレビ系アニメ『ハクション大魔王』『昆虫物語 みなしごハッチ』『いなかっぺ大将』『樫の木モック』『けろっこデメタン』の主題歌を担当していた。

マスコットキャラクター

[編集]
  • ちびっこ - 美術セット、着ぐるみ、アシスタントの衣装、出場者へのメダル、前述の各レコードのジャケットなど、番組の至る所に使用された。着ぐるみキャラの堀絢子が担当した。当初は名称が定められていなかったが、公募によって1966年9月5日に決定された。この番組で生まれたキャラクターだったものの、日清食品のマスコットとして、同社の商品パッケージや宣伝にも多数登場した。1967年からは、同社の製品「チキンラーメン」のパッケージに登場して定着。新たにひよこちゃんが起用されるまで、20年以上にわたって親しまれた。

スタッフ

[編集]

主題歌

[編集]
オープニングテーマ「ちびっこのどじまんのテーマ」
作詞:保富康午 / 作曲:藤家虹二 / 歌:ちびっこコーラス
坂本九が1969年7月10日発売のLP『九ちゃんと歌おう』(東芝音楽工業 TP-7331)にてカバーしている(曲名は「ちびっこのどじまんテーマソング」)。
エンディングテーマ「ちびっこマーチ」
作詞:保富康午 / 作曲:藤家虹二 / 歌:ちびっこコーラス
後年、東海テレビの『ユニーサンデーショー 歌え! ちびっこ』でも使用され、改めてシングルレコードが発売された(歌:ひばり児童合唱団ポリドール DQQ 5013)。

主なちびっこソング

[編集]

アパッチ・アワワ(ボニー・ジャックス)、おへそのうた(大村崑[9]、めがねのうた(大村崑)、かあさんごめんね(楠トシエ)、おれは親分(中村晃子)、ふじぎなマリー(中原美沙緒)、怪獣カバゴン(阿部進)、ちびっこ音頭(三橋民謡少年隊)、お菓子のパレード(天地総子)、ゴーゴーダンプ(森朋子)、ちびっこブルース(大村崑)、ペケの歌(長谷川よしみ[10]、まんがのうた(牧伸二)、じゃがいもちゃん(小野木久美子)ほか。

これらの「ちびっこソング」は、キングレコードから発売されたCD『黄金時代シリーズ ちびっこソング編』に収録されている。また、同社から発売されたCD『テレビ主題歌黄金時代 アニメ&バラエティ編』には、「ちびっこのどじまんのテーマ」「ちびっこマーチ」「まんがのうた」の3曲が収録されている。

出版物

[編集]
楽譜集
  • ちびっこのどじまん愛唱歌集(1968年発行、フジテレビジョン)[11]

ネット局

[編集]

太字は、『読売新聞』1967年12月20日付夕刊6面 「日清和風チキン」広告に明記されてある局。

放送対象地域 放送局 現在の系列 備考
関東広域圏 フジテレビ フジテレビ系列
北海道 札幌テレビ 日本テレビ系列 当時はフジテレビ系列とのクロスネット局
青森県 青森放送 1967年時点は、日曜 9:00 - 9:30に放送[12]
宮城県 仙台放送 フジテレビ系列 当時は日本テレビ系列とのクロスネット局
放送開始から1969年6月までは同時ネット
1969年7月以降も時間帯は移動せず土曜 19:00 - 19:30に放送[13]
福島県 福島テレビ 当時は日本テレビ系列・TBS系列のクロスネット局
1969年4月から10月まで、水曜 19:00 - 19:30に放送[14]
長野県 長野放送 1969年4月開局から[15]
静岡県 テレビ静岡 1969年6月時点は、土曜 19:00 - 19:30に放送[16]
山梨県 山梨放送 日本テレビ系列 1969年9月時点は、土曜 18:00 - 18:30に放送[17]
富山県 北日本放送 1969年3月まで
1968年6月時点は、水曜 18:15 - 18:45に放送[18]
富山テレビ フジテレビ系列 1969年4月開局から[19]
石川県 北陸放送 TBS系列 1969年3月まで
1968年6月時点は、金曜 18:00 - 18:30に放送[20]
石川テレビ フジテレビ系列 1969年4月開局から[19]
福井県 福井放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
当時は日本テレビ系列単独加盟局
1968年6月時点は、火曜 19:30 - 20:00に放送[21]
中京広域圏 東海テレビ フジテレビ系列
近畿広域圏 関西テレビ
鳥取県 日本海テレビ 日本テレビ系列
島根県 山陰放送 TBS系列
広島県 広島テレビ 日本テレビ系列 当時はフジテレビ系列とのクロスネット局
山口県 山口放送
徳島県 四国放送
香川県 西日本放送
高知県 高知放送
福岡県 テレビ西日本 フジテレビ系列
長崎県 長崎放送 TBS系列
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送

関連項目

[編集]
  • おはよう!こどもショー日本テレビ) - 1971年から1975年までの間、同じく大村が司会を務める「こんちゃんのトンカチうたじまん」という視聴者参加型コーナーがあった。

脚注

[編集]
  1. ^ 高木圭介(監修)『ラテ欄で見る昭和』マイウェイ出版(マイウェイムック)、2019年、94-95頁。ISBN 978-4-86690-079-7
  2. ^ 講談社 編『TVグラフィティ : 1953年〜1970年ブラウン管のスター・ヒーロー・名場面1700』講談社、1978年4月3日、195頁。NDLJP:12275878/101 
  3. ^ この時、画面には「提供 日清食品株式会社」の提供テロップが出ていた。
  4. ^ 第1回日本一大会が行われた1966年夏の放送では冒頭のスピーチで、大村がグランドチャンピオンの上という意味で「ウルトラ・スーパー・デラックスチャンピオンがここに決定するわけです」と説明していた。
  5. ^ 先述・第1回大会では「全員が満点に近い方ばかりですので、採点審査は行いません。後ほど審査員のほうから発表していただきます」とあった。
  6. ^ 加えて、その受賞者が通う学校にも同じ即席麺が贈られた。受賞の際にはちびっこが「○○さん、日本一おめでとう。…応援してくれたお礼だから、みんな仲良く食べてね…」とコメントしていた。
  7. ^ 他にも副賞として、「百科事典一式」(第1回)や「『日本万国博覧会』の入場券」(第4回)などが、全員に贈られたほか、第3回日本一になった少女には、アメリカ合衆国のテレビ局・WNEW(現:WNYW)で放送された『アメリカ版ちびっこのどじまん』なる番組に招待ゲストとして出演する権利が与えられた。この時は日本一受賞者とは別に、一般の視聴者の子供にも公募で招待する権利があった。
  8. ^ 引田惣弥『全記録 テレビ視聴率50年戦争 そのとき一億人が感動した』講談社、2004年、223頁。ISBN 4-06-212222-7 
  9. ^ 後年、同じくフジテレビで放送の『ひらけ!ポンキッキ』でも編曲&歌手変更(シンガーズ・スリー)されて歌われた。
  10. ^ 第10回日本レコード大賞』(1968年)の「童謡賞」受賞曲。歌い手の長谷川よしみは、後の長谷川コッペである。
  11. ^ ちびっこのどじまん愛唱歌集/1968国立国会図書館
  12. ^ 河北新報』1967年6月4日 - 9月24日付朝刊テレビ欄。
  13. ^ 福島民報』1965年9月7日、1969年3月28日、1969年7月5日付朝刊、テレビ欄。
  14. ^ 『福島民報』1969年4月2日 - 10月1日付朝刊、テレビ欄。
  15. ^ 『長野放送二十年の歩み』(1989年5月25日、長野放送発行)174pより。
  16. ^ 読売新聞』1969年6月21日付朝刊、テレビ欄。
  17. ^ 『読売新聞』1969年9月27日付朝刊、テレビ欄。
  18. ^ 『北國新聞』1968年6月5日付朝刊、テレビ欄。
  19. ^ a b 北日本新聞』 1969年4月5日付朝刊、テレビ欄。
  20. ^ 『北國新聞』1968年6月7日付朝刊、テレビ欄。
  21. ^ 『北國新聞』1968年6月4日付朝刊、テレビ欄。
フジテレビ系列 火曜19:30枠
【本番組まで日清食品一社提供枠】
前番組 番組名 次番組
ヘッケルとマイティ
ヘッケルとジャッケル & マイティ・マウス
(1965年6月1日 - 1965年7月13日)
日清ちびっこのどじまん
(1965年7月27日 - 1965年10月26日)
お茶目なカレン
【つなぎ番組】

渡辺 歌のゴールデンショー
(1966年1月4日 - 1966年3月29日)
フジテレビ系列 金曜19:30枠
【この時期の放送期間中のみ日清食品一社提供枠】
ヨーイドン
(1965年5月7日 - 1965年10月29日)
日清ちびっこのどじまん
(1965年11月5日 - 1969年3月28日)
スター千一夜
(1969年4月 - 1969年9月)
※19:30 - 19:45、帯番組
【金曜21:30枠から移動】
お茶の間寄席
(1969年4月4日 - 1969年9月26日)
※19:45 - 20:00、帯番組
【金曜21:45枠から移動】
フジテレビ系列 土曜19:00枠
【この時期の放送期間中のみ日清食品一社提供枠】
バンパイヤ
(1969年1月4日 - 1969年3月29日)
日清ちびっこのどじまん
(1969年4月5日 - 1969年6月28日)
世界一周!!ランニングクイズ
(1969年7月5日 - 1969年9月27日)
フジテレビ系列 月曜19:00枠
【この時期の放送期間中のみ日清食品一社提供枠】
巨泉のスター百面相
(1969年4月7日 - 1969年6月30日)
【木曜19:00枠へ移動】
日清ちびっこのどじまん
(1969年7月7日 - 1969年9月29日)
夜のゴールデンショー
(1969年10月6日 - 1970年3月30日)
※帯番組