日本海間瀬サーキット
概要 | |
---|---|
所在地 | 新潟県新潟市西蒲区間瀬610 |
座標 | 北緯37度44分41.29秒 東経138度48分6.53秒 / 北緯37.7448028度 東経138.8018139度座標: 北緯37度44分41.29秒 東経138度48分6.53秒 / 北緯37.7448028度 東経138.8018139度 |
オーナー | 小山 大介 |
営業期間 | 1967年 - |
コース長 | 2000m |
コーナー数 | 14 |
ラップレコード |
59.699 (2020) () |
日本海間瀬サーキット(にほんかいまぜサーキット)は、新潟県新潟市西蒲区間瀬にあるサーキット。
概要
[編集]名前の通り日本海に面しており、弥彦山塊に属する樋曽山の麓に位置する。全長2Km・コーナー数14のテクニカルなコースで、自動車、バイク両方で走行可能である[1]。
2000年代後半から2010年代後半にかけてはD1グランプリの下位カテゴリーであるD1ストリートリーガル(および後継シリーズのD1ライツ)が開催されるなどしていたが[2]、近年は全日本クラスの大会は行われておらず、小規模なレースや走行会の開催が多い。また、自転車のロードレースの大会も開催されている[3][4]。
歴史
[編集]1967年に当時医師であった藤田喜一が開設[要出典]。日本で8番目、2025年時点で現存する中では5番目に開設されたサーキットである[5]。当初はダートコースであったが、1970年に舗装化されロードコースとしてリニューアルされた。
1974年と1975年には、「日本海グランチャンピオン」の大会名で富士グランチャンピオンレースの車両を持ち込んだレースが行われ、それぞれ高橋国光と長谷見昌弘がポールトゥーウィンを飾った[6][7]。キャンディーズのコンサートも併催され、チームルマン監督の土沼広芳がこれを見てレース業界に入ろうと決めたともいわれている[要出典]。
1978年に一旦閉鎖されたが、1987年に営業を再開する[要出典]。再開イベントでは、ロータリーエンジンチューナーとして有名な、RE雨宮や、当時の国内最高カテゴリーだったF3000マシンのデモ走行も行われた。当日はあいにくの雨模様ではあったが、熱心なファンが多数訪れた。機材トラブルによる、フォーミュラーカーの押し掛けという珍事でのスタートではあったが、サンテクニカルエンジニアリングチームが、竹中工務店カラーのマーチ・87Bを持ち込み、チーム所属(当時)の飯田薫によるデモランは、盛況のまま幕を閉じた。再開にするにあたり当初左回りコースだったものを右回りコースに変更、加えて安全性向上のため若干レイアウトが変更された[要出典]。
2012年3月まで中村隆士が経営者で、当サーキットと富山県富山市八尾町平林のおわらサーキットとをリンクさせ経営していたが、その中村隆士は土地所有者(地権者)となり、2025年現在は小山大介がオーナーを務めている[8]。
アクセス
[編集]- JR巻駅または岩室駅からウエスト観光バス間瀬線[9]で「間瀬本村」バス停下車後、北へ徒歩約10分
- 北陸自動車道・巻潟東ICから国道460号、新潟県道2号新潟寺泊線、新潟県道55号新潟五泉間瀬線、国道402号(越後七浦シーサイドライン)経由で約17km(所要時間約20分)
周辺
[編集]その他
[編集]テレビ朝日のテレビ番組「ナニコレ珍百景」で「ドキドキする農作業」というタイトルで投稿があり、サーキットの内側に畑があることが紹介された[10]。その後、同番組で再度取材され、2019年現在も畑は健在だが、高齢化で畑を辞める人が多く、利用しているのは1人だけになってしまったという[11]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ コース 日本海間瀬サーキット、2025年2月8日閲覧。
- ^ 2018 D1 LIGHTS SERIES Rd.1 MAZE D1 OFFICIAL WEBSITE、2025年2月8日閲覧。
- ^ http://racingpeople.jp/?page_id=18 2024年8月14日(水) 日本海間瀬サーキットサイクルロード4時間耐久レース RACINGPEOPLE、2025年2月8日閲覧。
- ^ 令和6年度北信越高等学校総合体育大会 福井県高等学校体育連盟 自転車専門部、2025年2月8日閲覧。
- ^ マツダの名車を生むテストコースは数々の名勝負を魅せたサーキットだった! 美祢試験場の前身MINEサーキットとは (1/2ページ) WEB CARTOP、2024年12月18日、2025年2月8日閲覧。
- ^ 日本海グランチャンピオン 日本海グランチャンピオン リザルト JAF MOTOR SPORTS、2025年2月8日閲覧。
- ^ 日本海グランスポーツフェスティバル 日本海グランチャンピオン リザルト JAF MOTOR SPORTS、2025年2月8日閲覧。
- ^ 会社情報 日本海間瀬サーキット、2025年2月8日閲覧。
- ^ “路線バス”. ウエスト観光バス. 2019年9月16日閲覧。
- ^ “珍百景コレクション”. www.tv-asahi.co.jp. 2019年7月21日閲覧。
- ^ “珍百景セレクション&その後”. www.tv-asahi.co.jp. 2019年7月21日閲覧。