コンテンツにスキップ

新川川 (宮城県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新川川
新川川 2005年10月20日撮影
仙山線に存在していた八ツ森駅付近から
水系 一級水系 名取川
種別 一級河川
延長 4.69 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 52 km2
水源 面白山(仙台市太白区)
水源の標高 -- m
河口・合流先 広瀬川(仙台市青葉区)
流域 宮城県仙台市
テンプレートを表示

新川川(にっかわがわ)は、宮城県仙台市青葉区を流れる名取川水系広瀬川支流の一級河川である。もとは「川」を重複させない新川(にっかわ)で、今もしばしばそう呼ばれる。一級河川としての管理区間は4.69キロメートルだが、上流部まであわせた長さは10数キロメートルある。

地理

[編集]

宮城県仙台市太白区の北部の端にある奥羽山脈面白山に源を発し、渓流を集めながら北沢川と南沢川が東に流れ出る。北沢川のほうが長く、青葉区に入って南沢川と合流する。合流点から新川川と呼ばれる。南東に2、3キロ行くと、右岸(南西から南方向)に細長い段丘が沿う。蛇行しながら東に流れ、宮の沢川を合わせて約3キロ東で広瀬川に合流[1]する。

青葉区内では、右岸が新川地区、左岸が作並地区、合流点付近の左岸がニッカ地区である。上流から新川地区の段丘部に出るまでは渓谷の底を流れる。この区間では、仙山線がこの川と南沢に沿って通し、川下には八ツ森駅が存在していた、南沢川そばに奥新川駅が置かれる。右岸の新川地区は上が畑作地で、川下では水田も見られる。

広瀬川との合流点近くの仙台市青葉区ニッカ1番地に、ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所(仙台工場)がある。ウイスキー製造に使う水を新川川より採取している。ニッカと新川の音が似ている偶然に、創業者で当時の社長の竹鶴政孝が驚いたという逸話がある。ニッカ地区はニッカが同地に工場を建てたときに当時の宮城町が作並地区から割いて設けたもので、地区内にはニッカの工場しかない。

自然

[編集]

ヤマメイワナが釣れる。イワナは昭和の初め頃に放流され、繁殖したものという。

上流部には、日本国有鉄道1961年(昭和36年)に作った新川ラインと1963年(昭和38年)に作った奥新川ラインというハイキングコースがある。5.4ロメートルの新川ラインは新川川にそって奥新川駅と廃駅・八ツ森駅を結び、3.6キロメートルの奥新川ラインは南沢にそって奥新川駅から上流に分け入るものである。現在は仙台市が管理している。

2011年度の調査で、山田橋下流での生物化学的酸素要求量(BOD)75%値は 0.5 mg/L であった[2]

支流

[編集]
  • 北沢川(北沢とも)
  • 南沢川(南沢とも)
  • 宮の沢川

橋梁

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 広瀬川への合流点はJR仙山線に存在していた西仙台ハイランド駅から広瀬川を上流に約1km行ったところに位置する。
  2. ^ 仙台市環境局環境部環境企画課『仙台市の環境』杜の都環境プラン(仙台市環境基本計画)平成23年度実績報告書、2012年4月、30頁。
  3. ^ 余部鉄橋利活用検討会 第1回会議 議事次第 (PDF) 兵庫県 2006年平成18年)3月15日

参考文献

[編集]
  • 仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会・編『宮城町誌』(本編・改訂版)、1988年(原著1969年)。

関連項目

[編集]