コンテンツにスキップ

新井晴簡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新井あらい 晴簡せいかん
生誕 1853年7月30日
江戸幕府 但馬国(現・兵庫県
死没 (1906-05-17) 1906年5月17日(52歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1873年 - 1906年
最終階級 陸軍中将
指揮 下関要塞司令官
野戦砲兵第1旅団長
対馬警備隊司令官
テンプレートを表示

新井 晴簡(あらい せいかん、1853年7月30日嘉永6年6月25日[1]) - 1906年明治39年)5月17日[1][2])は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将フランスに留学した[3]

経歴

[編集]

豊岡藩士・新井晴景の長男として生まれる[1]。明治3年(1870年)陸軍兵学寮に入り、1873年(明治6年)2月、砲兵少尉に任官[1][3]1877年(明治10年)東京鎮台砲兵第1大隊第2小隊長として西南戦争に従軍し、別働第2旅団に所属した[1]

1890年(明治23年)10月、要塞砲兵幹部練習所長代理となり、要塞砲兵第1連隊長、砲兵第2方面本署長を歴任し、1895年(明治28年)1月、砲兵大佐に昇進[3]。同年2月、臨時徒歩砲兵第1連隊長に発令され日清戦争に従軍した[1]。同年8月、陸軍砲工学校長に就任し、陸軍省人事課長、下関要塞司令官[2]を経て、1898年(明治31年)10月、陸軍少将に進級[3]

1899年(明治32年)3月、対馬警備隊司令官となり、同年10月、野戦砲兵第1旅団長に異動[2][3]1901年(明治34年)6月、二度目の下関要塞司令官に就任し、1905年(明治38年)2月、陸軍中将に進んだ[2][3]。同年10月、二度目の砲工学校長に就任し[2]1906年(明治39年)3月12日、予備役となり[4]、同年6月、後備役に編入された。

1907年(明治40年)10月2日、その功績により子息の新井清一男爵の爵位を授爵し華族となった[1][3]。墓所は青山霊園

栄典

[編集]
位階
勲章等

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『明治過去帳』新訂初版、988-989頁。
  2. ^ a b c d e 『日本陸軍将官辞典』37頁。
  3. ^ a b c d e f g 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』32頁。
  4. ^ 『官報』第6808号、明治39年3月13日。
  5. ^ 『官報』第368号「叙任」1884年9月17日。
  6. ^ 『官報』第6863号「叙任及辞令」1906年5月18日。
  7. ^ 『官報』第532号「賞勲叙任」1885年4月14日。
  8. ^ 『官報』第3858号・付録「辞令」1896年5月12日。
  9. ^ 『官報』第6865号「叙任及辞令」1906年5月21日。

参考文献

[編集]
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。