コンテンツにスキップ

斯波淳六郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
斯波淳六郎

斯波 淳六郎(しば じゅんろくろう、文久元年2月24日[1]1861年4月3日) - 昭和6年(1931年1月2日[2])は、日本の内務官僚錦鶏間祗候日本法律学校(現在の日本大学)創立者の一人[2]

経歴

[編集]

加賀国金沢藩家老津田正行の三男として生まれ、斯波蕃の養弟となった[2]1883年明治16年)、東京大学法学部を卒業[3]。卒業後は研究生となり、さらに文部省留学生としてベルリン大学で国法学、行政法、国際法を学んだ[1]1888年(明治21年)に帰国し、帝国大学法科大学教授となる[3]。翌年2月、法制局参事官を兼ね[4]、7月には教授の兼職を解かれ法制局専任となった[3]1894年(明治27年)からは恩給局審査官を兼任した[1]1898年(明治31年)、内務省社寺局長に転じ、1900年(明治33年)からは宗教局長を務めた[3]1913年大正2年)、官制改正により廃官[3]1914年(大正3年)4月7日、錦鶏間祗候となった[5]1915年(大正4年)7月、内務省神社局長に就任したが、10月に退官した[2]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 人物と其勢力 1915.
  2. ^ a b c d 七戸克彦「現行民法典を創った人びと(24)査定委員32・33 : 木下周一・斯波淳六郎、外伝20 : 内閣法制局」『法学セミナー』第56巻第4号、日本評論社、2011年4月、75-77(p.76)、ISSN 04393295NAID 40018709157 
  3. ^ a b c d e 人事興信録 1915.
  4. ^ 『官報』第1696号、明治22年2月27日、p.270
  5. ^ 『官報』第505号、大正3年4月8日。

参考文献

[編集]