コンテンツにスキップ

斎藤偕子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

斎藤 偕子(さいとう ともこ、1935年4月27日 -2021年12月23日[1] )は、日本のアメリカ演劇学者、演劇評論家慶應義塾大学名誉教授。本姓・楠原。

経歴

[編集]

東京(現中野区)生まれ。1958年同志社大学文学部英文科卒。62年同大学院退学。劇団俳優座舞台部勤務、64年白水社新劇』編集部勤務。1968年ニューヨーク大学大学院修士課程修了。1969年東洋英和女学院短期大学専任講師、71年助教授、1970年菊田賞受賞。1977年慶大文学部助教授、81年教授、2000年退任、名誉教授、日本橋学館大学教授。2011年『19世紀アメリカのポピュラー・シアター』で日本演劇学会河竹賞受賞。演劇評論は斎藤偕子の名で、学術雑誌には楠原偕子の名で執筆。

著書

[編集]
  • 『黎明期の脱主流演劇サイト ニューヨークの熱きリーダー 1950-60』鼎書房、2003
  • 『19世紀アメリカのポピュラー・シアター 国民的アイデンティティの形成』論創社、2010 叢書「演劇論の現在」
  • 井上理恵編著『木下順二の世界』「ドラマのフォームと思想 あるいは歴史と個人のかかわり」社会評論社2014
  • 共著『つかこうへいの世界 消された〈知〉』「戦略家つかの”「講談」語り”で囲ったゴドー版」社会評論社2019

翻訳

[編集]

参考

[編集]
  • 楠原偕子教授 略歴および研究業績(楠原偕子教授 退職記念論文集)慶応義塾大学日吉紀要 英語英米文学、2000

注釈

[編集]