指大辞
表示
指大辞(しだいじ、英語: augmentative)は、拡大辞、増大辞とも呼ばれ、大きいものを表すために名詞に加えられる単語の接辞をいう。
概要
[編集]指大辞は指小辞と逆に、並はずれて大きい、強い、激しいことを意味する。そこから感嘆・賛美の意味や、逆に非難・否認の情緒的表現としても使われる[1]。とくにロマンス語やスラブ語で発達している[1]。
言語例
[編集]ロマンス諸語
[編集]- omone(大男、立派な男)< omo(男、uomoの別形)
- librone(大きな本)< libro(本)
- milione(百万)< mille(千)
- trombone(トロンボーン)< tromba(ラッパ)
- violone(ヴィオローネ)< viola(ヴィオール)
スペイン語では接尾辞「-on」(女性は-ona)が使用される。
フランス語では接尾辞「-on」が付くものがあるが(例:médaillon メダリオン/大きなメダル)指小辞の場合も多い(例:chaton 子猫)。violonは「小さなヴィオールつまりヴァイオリン」でイタリア語のvioloneとは逆。
スラブ諸語
[編集]ロシア語の指大辞接尾辞には「-ище」(女性は-ища)、および「-ина」の2種類がある[2]:118-119。
その他
[編集]バントゥー諸語の名詞クラスが指大辞的な意味を持つ場合がある。例:スワヒリ語 jitu(巨人)< mtu(人)。
エスペラントでは接尾辞「-eg-」を指大辞として使用する[3]。