手島郁郎
表示
手島 郁郎(てしま いくろう、1910年 - 1973年12月25日)は、無教会主義の流れを汲むキリスト教系宗教団体、キリストの幕屋の創始者。熊本県出身。手島アブラハム郁郎とも。
生涯
[編集]- 1927年 - 熊本バプテスト教会で洗礼を受ける。1932年内村鑑三の無教会の夏期聖書講座に参加して、1933年より熊本聖書研究会を主宰する。
- 1931年 - 長崎高等商業学校(現・長崎大学経済学部の前身)を卒業する。
- 1948年 - 独立して伝道を始めた。「生命の光」を機関紙として、テレビ放送も行う。「神の幕屋」と称する集会を全国に開いた。
イスラエルとの関わり
[編集]手島はイスラエルと深い交友関係を持っており、マルティン・ブーバーを訪ねたこともある[1]。
また、聖地・エルサレムへは何度も訪れている。1973年3月にはイスラエル建国25周年を祝うために、400人の団員を引き連れてヘルツルの丘を訪問した[1]。
第三次中東戦争が勃発した際には「イスラエル救援委員会」を組織し、救援物資を持ってイスラエルへと渡った。また、第四次中東戦争が勃発した際には、手島が先頭に立って日本全国から3000人規模の人員を集め、イスラエルへの支持を唱えて東京都内を行進した[1]。
これらの活動が評価され、1967年9月の第三次中東戦争での手島のイスラエル支援活動と1974年1月に手島が死去した際に、彼の名はユダヤ人基金の「黄金の書」に記された[1]。
脚注
[編集]- ^ a b c d 手島郁郎先生とイスラエルキリストの幕屋公式サイト
参考文献
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 手島郁郎先生 - 原始福音キリストの幕屋
- わが父・手島郁郎について語る手島佑郎、日本キリスト教協議会、1999年11月