コンテンツにスキップ

慰問婦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

慰問婦(いもんふ)は、日本占領下の朝鮮において、朝鮮総督府鉄道局が駐在させていた巡回看護を行う女性。 医療機関や設備の少ない沿線駅の従業員家族のために巡回し、妊婦の相談や助産・病気看護を行った。当時の記録[1]では、1936年当時、39人の慰問婦が在籍していた。

同時代、朝鮮における慰問婦(看護婦)の養成は以下の通り。

現地看護婦の養成

[編集]

前身である京釜鉄道時代より、内地の医療組織「同仁会」等の協力[2]を得て主要沿線に嘱託医を擁しており、医師35名を派遣した同仁会の現地医院では韓国医学生、日韓人看護婦及び産婆の養成を行っていた(190710年平壌同仁医院で日本人5名、朝鮮人8名[3]安東同仁医院で中国人1名、朝鮮人2名[4]の看護婦を養成した記録がある。)。これら地域での医育事業は同仁会の各病院他、1930年代には京城医学専門学校看護婦養成所などで朝鮮人を含めた医師・看護婦の養成が行われていた。

日本人看護婦の減少

[編集]

また1939年頃から内地から看護学生を募ることが難しくなり朝鮮人学生が増加した。1942年頃には戦況悪化により内地へ日本人看護婦が引き上げようとした証言[5]もあり、当時の朝鮮で中国あるいは朝鮮人の医師・看護婦が医療を支えていた状況がわかる。

赤十字の活動

[編集]

また1918年、日本赤十字が各国赤十字に慰問使として公爵の徳川慶久の一向を派遣し、救護活動の視察や衛生材料の寄贈を行っている[6]。 赤十字の活動では、敵味方国を問わず 篤志看護婦人会による傷病兵慰問[7]を行っていた。世界の赤十字からの派遣や捕虜外国人看護婦の活動もあり、一定数の外国人慰問婦が日赤救護班にて活動していた[8]

いわゆる慰安婦との混同

[編集]

引き揚げ者の証言では、ダンサーホールやカフェの酌婦を「慰問婦」と表現[9]したものがある。ソ連兵の性暴力を抑制することが目的であるが性接待に言及はない。 また朝鮮半島北部で1945年発足の日本人世話会[10]によれば「ソ軍慰安のため」「満洲航空の藤井母子(僅かに露語を解す)」他6、7名のダンスができる婦人が「貞操問題に無関係という保障が出来ぬ」対応をしたという[11]が、露語とダンスが条件であり酌婦としての活動が主で、こちらも性接待の慰安婦との言及はない。 大連赤十字病院では、ソ連兵から傷病兵慰問婦(看護婦)の貞操を守るため看護婦になりすまして「性処理」を提供した公娼がいたことを元院長が証言している[12]

一般に慰安施設は娯楽(映画、演芸、ダンス、飲食)のため運営[1]されており、そこで働く職業婦人の実態は様々であった。 近年の「人道に対する罪」「戦時性暴力」への関心の高さから、「慰安婦」を広く性的奉仕を強いられた女性とする[13]論もある中、実態を混同して受け止められやすいことは先の通りで、医療従事婦人「慰問婦」の存在が「女性の戦時救護活動」の一つとして認知される状況にはない。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 朝鮮総督府鉄道局 1936, p. 26
  2. ^ 同仁会 1932, p. 59
  3. ^ 同仁会 1932, p. 75
  4. ^ 同仁会 1932, p. 77
  5. ^ 鍋島まゆみ 2006, p. 43-47
  6. ^ 日本赤十字社 1929, p. 438
  7. ^ 穂波徳明 1901, p. 139「一、傷病兵慰問トシテ実地ニ出張スルハ、今後ノ景況ニ寄ルベシ、先ツ以テ患者治療用、消毒綿帯材料ヲ寄贈スベシ。」
  8. ^ 佐藤信一 1963, p. 98
  9. ^ 佐世保引揚援護局 1951「日本のカフェー、ダンスホールが始められ、こういう女達に頼んで犠牲的に慰問婦として挺身してもらった」
  10. ^ 「在朝鮮日本人の保護」を目的とした民間団体アジア歴史資料センター
  11. ^ 森田芳夫 & 長田かな子 1980, p. 208 日沖政之助「宣川邑日本人の引揚」
  12. ^ 金子 1950, p. 14「人身御供に出たのは快楽亭というところにおりました公娼の方」
  13. ^ 蘭信三 2013, p. 267「『日本軍の慰安所』に限らず、 『日本人の慰安所』に拡げるとき、『開拓団によりー箇所に集められ、将兵(ソ連兵・義勇軍)に対する性的な行為を強いられた女性』も 『慰安婦』と捉えられる」猪俣祐介:満洲引揚げにおける戦時性暴力

参考文献

[編集]
  • 穂波徳明『征清戦史 : 武勇日本』下巻、1901年3月。doi:10.11501/773716
  • 日本赤十字社『日本赤十字社史続稿 : 明治四十一至大正十一年』下巻、1929年10月。doi:10.11501/1448634
  • 同仁会『同仁会三十年史』1932年9月。doi:10.11501/1050357
  • 朝鮮総督府鉄道局『昭和10年度』第1編、1936年12月。doi:10.11501/1079352
  • 金子麟「衆議院」『第7回国会』(議事録)、12巻、1950年5月9日。海外同胞引揚に関する特別委員会
  • 佐世保引揚援護局『佐世保引揚援護局史』下巻、1951年3月。doi:10.11501/1703673
  • 佐藤信一『赤十字百年』朝日出版、1963年。doi:10.11501/3032068
  • 森田芳夫、長田かな子(編)、1980年10月『北朝鮮地域日本人の引揚 五 宣川邑日本人の引揚 / 日沖政之助』〈朝鮮終戦の記録 資料編〉、第三巻、巌南堂書店。NCID BN02781805
  • 鍋島まゆみ『植民地における看護婦養成の実態 : 朝鮮の日本窒素肥料株式会社附属病院看護婦養成所について』19巻、日本看護歴史学会誌、2006年6月、43–47頁。
  • 蘭信三『帝国以後の人の移動 : ポストコロニアリズムとグローバリズムの交錯点 満洲引揚げにおける戦時性暴力一一満洲移民女性の語りを中心に / 猪股 祐介』勉誠出版、2013年11月、249–270頁。NCID BB1417620X

関連項目

[編集]