愛西市消防本部
表示
愛西市消防本部 | |
---|---|
情報 | |
設置日 | 2005年4月1日 |
管轄区域 | 愛西市 |
管轄面積 | 66.70 km2 |
消防署数 | 1 |
分署数 | 1 |
所在地 | 〒496-0911 |
リンク | 消防本部・消防署 愛西市 |
愛西市消防本部(あいさいししょうぼうほんぶ)は、愛西市の消防部局(消防本部)。
管内の現況
[編集]- 管内の人口 - 63,015人
- 管内の世帯数 - 23,420世帯
2019年(令和元年)8月1日現在
- 管内の面積 - 66.70 km2
沿革
[編集]- 2005年(平成17年)4月1日 - 佐織町、佐屋町、八開村、立田村が合併し、愛西市が発足。それに伴い、愛西市消防本部が発足する。
- 2013年4月 海部地方消防指令センターを弥富市役所十四山支所内にて共同運用開始。
- 2025年度を目処に名古屋市消防局に通信指令業務を委託の予定[1]。
組織
[編集]消防職員の数は2019年(平成31年)4月1日現在、103人である。
- 消防長
- 消防次長
- 総務課
- 庶務係
- 消防団係
- 予防課
- 予防係
- 指導広報係
- 危険物係
- 消防署
- 消防課
- 警備第1課
- 警備第2課
- 警備第3課
- 分署
- 総務課
- 消防次長
消防指令センター
[編集]海部東部消防組合は、津島市、蟹江町、海部南部消防組合、愛西市とともに海部地方消防指令センターを共同運用している[2][3]。2025年4月から海部地方消防指令センターの業務は名古屋市の防災指令センターに集約される予定になっている[2][3]。
関連項目
[編集]脚注・参考文献
[編集]- ^ 2020年10月22日付・中日新聞朝刊愛知県民版
- ^ a b 消防指令センターの業務一元化へ協定 名古屋市と近隣7本部 中日新聞、2020年11月7日。
- ^ a b 消防指令センターを5年後に共同運用へ 東海テレビ、2020年10月21日。
外部リンク
[編集]