コンテンツにスキップ

昏沈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
惛沈から転送)
仏教用語
Styāna, スティヤーナ
サンスクリット語 styāna
チベット語 རྨུག་པ།
(Wylie: rmug pa;
THL: mukpa
)
日本語 昏沈
英語 lethargy
gloominess
foggymindedness
テンプレートを表示

昏沈(惛沈、こんじん)とは、サンスクリット語のstyānaスティヤーナ)に由来する仏教で説く煩悩の一つ。心の沈鬱[1]。心が巧みでないこと[1]。心身のものういこと[2]。ふさぎ込むこと[3]。心を沈鬱で不活発な状態にさせる心理作用、またその状態[3]惛沈(こんじん)ともいう[3]

説一切有部五位七十五法のうち、大煩悩地法の一つ[2]。五位七十五法の大善地法の「軽安」の逆[1]唯識派五位百法のうち、心所法-随煩悩心所-大随煩悩の一つ[4]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 櫻部・上山 2006, p. 114.
  2. ^ a b 中村 2002, p. 96.
  3. ^ a b c 岩波仏教辞典 1989, p. 293.
  4. ^ 横山 1976, p. 101.

参考文献

[編集]
  • 中村元他『岩波仏教辞典』岩波書店、1989年。ISBN 4-00-080072-8 
  • 櫻部建上山春平『存在の分析<アビダルマ>―仏教の思想〈2〉』角川書店角川ソフィア文庫〉、2006年。ISBN 4-04-198502-1 (初出:『仏教の思想』第2巻 角川書店、1969年)
  • 櫻部建『倶舎論』大蔵出版、1981年。ISBN 978-4-8043-5441-5 
  • 横山紘一『唯識思想入門』第三文明社、1976年。ISBN 978-4-4760-1066-4 

関連項目

[編集]