コンテンツにスキップ

情動の科学的解明と教育等への応用に関する調査研究

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

情動の科学的解明と教育等への応用に関する調査研究(じょうどうのかがくてきかいめいときょういくとうへのおうようにかんするちょうさけんきゅう)は、2006年4月1日に設置された文部科学省の検討会。検討のテーマを「情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会の成果を踏まえ、子ども情動こころの発達等に関して、科学的な解明が必要なものについての研究振興の在り方の検討、学際的な研究連携の在り方の検討、学齢児童生徒に対するコホート研究の在り方の検討、及び研究と教育等との双方向的連携システムについての検討等を実施する。」と定め、3つの部会に分かれて検討する。2006年4月から2007年3月末まで毎月1回程度の開催、検討結果の文部科学省への報告を予定している。

委員一覧

[編集]

座長

[編集]

委員

[編集]

具体的な検討事項

[編集]

以下の1から3までの事項を3つの部会に分かれて検討する。

  1. 検討会の報告書における「研究の一層の進展が期待される事項」について、「目標志向型(ミッション・オリエンテッド)」の研究として、
    • 諸研究を学際的に連携させ、それらを重点的に振興する方策を検討する。
  2. 検討会の報告書における「研究の一層の進展が期待される事項」のうち「児童生徒の情動等に関する客観的データの必要性」に関して、
  3. 検討会の報告書における「今後の課題解決のために必要な方策」のうち、教育と研究との双方向的な連携システムの構築のため、
    • ア:各研究所や大学等と連携した諸科学の研究成果を集積
    • イ:研究成果の教育現場での応用の為に必要な作業(研究成果のスクリーニングと教育現場に向けた解説等)
    • ウ:研究成果の教育現場への還元
    • エ:教育現場の問題点の蓄積と蓄積した問題点の研究への還元などを進めるための方策を検討する。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]