恵那市立岩邑小学校
表示
恵那市立岩邑小学校 | |
---|---|
北緯35度21分37秒 東経137度26分21秒 / 北緯35.36018度 東経137.43926度座標: 北緯35度21分37秒 東経137度26分21秒 / 北緯35.36018度 東経137.43926度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 恵那市 |
設立年月日 | 1962年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B121221000100 |
所在地 | 〒509-7403 |
岐阜県恵那市岩村町1524-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
恵那市立岩邑小学校(えなしりつ いわむらしょうがっこう)とは、岐阜県恵那市にある公立小学校。
通学区域
[編集]沿革
[編集]現在の岩邑小学校は、旧来の岩邑小学校と大成小学校を統合し、新設された小学校である。ここでは旧来の岩邑小学校を岩邑小学校〈旧〉と表記する。
- 1873年(明治6年) - 知新義校が開校。校区は岩村、富田村。校舎校地は岩村藩の藩校の知新館を使用[注釈 1]。
- 1875年(明治8年) - 知新学校に改称する。
- 1877年(明治10年)10月 - 巌邑学校に改称する。
- 1878年(明治11年) - 裁縫科を設置。
- 1880年(明治13年) - 富田村が富田学校を開校し、巌邑学校から分立。
- 1882年(明治15年) - 領家に分教場を設置[注釈 2]。
- 1885年(明治18年) - 裁縫科を廃止。
- 1886年(明治19年)4月 - 巌邑小学校に改称する。簡易科、尋常科、高等科を設置。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 岩村が町制施行し、岩村町が発足。
- 1893年(明治26年) - 巌邑尋常高等小学校に改称する。
- 1899年(明治32年)4月 - 師範学校教習所を併設。
- 1901年(明治34年)3月 - 師範学校教習所を廃止。高等科女子補習科を設置。
- 1903年(明治36年) - 実業補習学校を併設。補習学校は男子部と女子部に分かれて設置される。
- 1912年(大正元年) - 実業補習学校女子部寄宿舎が完成。遠方からの生徒の受け入れを開始[注釈 3]。
- 1914年(大正3年) - 校舎を増築。
- 1921年(大正10年) - 校舎を新築。
- 1922年(大正11年) - 校舎を新築。開校時の旧校舎を解体。
- 1923年(大正12年) - 新校舎建設のため、旧・知新館正門を移転。
- 1926年(大正15年) - 青年訓練所を併設。補習学校女子部校舎が完成。恵南実科女学校組合を結成。
- 1935年(昭和10年) - 青年学校を併設。
- 1941年(昭和16年)4月 - 岩邑国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月 - 岩村町立岩邑小学校〈旧〉に改称する。一部の校舎は岩邑中学校が使用する(1949年まで)。
- 1954年(昭和29年)9月10日 - 岩村町と本郷村が合併し、岩村町となる。
- 1962年(昭和37年)4月 - 岩村町立岩邑小学校〈旧〉と大成小学校を統合し、新たに岩村町立岩邑小学校として開校。
- 1965年(昭和40年) - 現在地に移転、鉄筋コンクリート造の校舎が完成。
- 1995年(平成7年) - 現在の校舎が完成する。
- 2004年(平成16年)10月25日 - 恵那市、岩村町、山岡町、明智町、上矢作町、串原村が合併、恵那市が発足。同時に恵那市立岩邑小学校に改称する。
その他
[編集]注釈
[編集]- ^ 跡地は現在の岐阜県立恵那特別支援学校(旧・岐阜県立岩村高等学校)
- ^ 廃止時期など、詳細不明。
- ^ この実業補習学校女子部が、後の岐阜県立岩村高等学校の前身となる。
脚注
[編集]参考資料
[編集]- 岩村町史(1961年発行)
- 岩村町史は全文がネットで公開されている。『岩村町史』(全文公開)を参照。
- いわむら郷土読本総括編 (いわむら郷土読本編集委員会 2015年) P.84 - 91